NEWS NO.4(2016年度)
獣医学類新入生合宿オリエンテーションの実施
4月11日~12日の日程で獣医学類新入生合宿オリエンテーションを実施しました。初日の午前中は、本学において、「獣医師の職域と大学での学び」として学類長より獣医師の幅広い職域についての紹介やこれからの学生生活の心構えについて話がありました。そして、6年間で学ぶカリキュラムについての説明、そして共用試験や獣医師国家試験についてそれぞれ担当の先生より話をしていただきました。また、「在学生からのメッセージ」として、ユニットに所属している6年生2名より、自分がこれまで大学でどんな生活を送ってきたのか、そして現在どのような活動を行っているのかを紹介していただきました。さらに、「アドバイザーと語ろう」という企画で、新入生は自分のアドバイザーの先生と対面し、短い時間ですが面談を行いました。
本学での企画終了後はバスで定山渓温泉へと向かい、「やぐら鶴」というアイスブレイクを行いました。これは2010年に宮崎県で発生した口蹄疫での教訓をもとに考案された、チームで活動するときのコツを体験的に学習し、チームビルディングに関する学びと気づきを引き出すワークショップ教材です。また、夕食後には「獣医学の専門分野・国際交流を知ろう」という企画を行いました。この企画は参加教員が基礎・応用・国際交流・生産動物医療・伴侶動物医療の5つに分かれて待機し、学生はそれぞれ自分の興味のある分野に向かい、自由に質問するという企画で、時間を区切って他の分野にも参加できるようにしました。予定していた時間が過ぎてもかなりの学生が残って積極的に先生に質問して話を聞いていました。その後は自由に学生同士で交流し、親睦を深めて帰学しました。


