NEWS NO.128(2015年度)
第14回全日本ホルスタイン共進会北海道大会開催
本学園が快挙!
乳牛のオリンピックとも言われる第14回「全日本ホルスタイン共進会(全共)」北海道大会が、10月23日~26日に、安平町共進会場で開催され、本学園出品の3頭が好成績を収めました。
9月19日・20日に安平町の北海道ホルスタイン共進会場で開催された、全共の選抜会となる北海道ホルスタイン ナショナル ショウで、本学園から5頭出品したうち、3頭が全共への出場を決めました。大学出品の乳牛が全共に出場するのは初めてのことで、高校からの全共出品は、1975年の兵庫大会にて、コルンダイク バター ガールが、第10部(父 ホワイト バーチ バター ボーイ 父系統群 経産 母を翼にする同父娘牛4頭1組)優等賞1席(当時機農高校出品)に入賞して以来、実に40年ぶりとなりました。
全共は、(一社)日本ホルスタイン登録協会(東京)が主催して、5年ごとに開かれていましたが、2010年に宮崎県で口蹄疫が発生し、翌年に延期されたものの、東日本大震災が発生したため、開催が再び見送られました。今回は10年ぶりとなる大会で、北海道での開催は初めてのことです。
10月24日と25日に本審査が行われ、全国から出品されたホルスタイン種349頭、ジャージー種31頭が体型の美しさを競い合いました。審査の結果、本学園からは、オークリーフ MBB ソフイア第2部(育成牛)優等賞1席(酪農学園フィールド教育研究センター出品)、トワノモリ SH アイデイ サンチエス リズ ET 第3部(育成牛)1等賞2席(とわの森三愛高校出品)、トワノモリ アボンレア エクスサイテーシヨン コラ ET (ジャージー種)第17部(経産牛)優等賞2席 (酪農学園フィールド教育研究センター出品)となりました。大学出品の乳牛が優勝するのは史上初めてという快挙を成し遂げました。
オークリーフ MBB ソフイア第2部(育成牛)優等賞1席(酪農学園フィールド教育研究センター出品)
トワノモリ SH アイデイ サンチエス リズ ET 第3部(育成牛)1等賞2席(とわの森三愛高校出品)
トワノモリ アボンレア エクスサイテーシヨン コラ ET (ジャージー種)第17部(経産牛)優等賞2席 (酪農学園フィールド教育研究センター出品)
23日には、「全国高校生リードマンコンテスト」が行われ、全国の27高校から57名が牛を引き、美しい姿に見せるよう競い合いました。とわの森三愛高校アグリクリエイト科機農コースの1年生から3年生まで8名の生徒が出場し、2年生の部で中川拓哉さんがベストリードマン(1位)に、3年生の部では、尾藤瑞菜さんがセカンドリードマン(2位)を獲得しました。
また24日、札幌会場(道庁赤れんが前広場)では、リードマンコンテスト・デモンストレーションが行われ、本学の学生6名が実演しました。一般の人たちに審査方法などが分かりやすく解説され、学生たちも本番さながらの真剣な面持ちで牛を引いて歩きました。
◎本学園の関わり(全ての催事に、高校生、大学生、教職員約300名が関わりました)
![]() |
循環農学類 家畜改良学研究室の髙橋茂教授(写真前列右から4人目)は、「全共出品の背景には、日頃の飼養管理を献身的に支えてくれた高校生や大学生の努力と地元江別市の酪農家の皆様、チーム石狩の皆様、そして応援していただいた卒業生の皆様など、多くの関係者のご協力をいただいたからこそ実現できたものと、心より深く感謝申し上げます」と、関係者を代表し感謝の言葉を述べました。 |