医療系eラーニング全国交流会(一般公開講座)のお知らせ
本学で初めての「医療系eラーニング全国交流会」が、9月10日と11日に、本学C1号館で開かれます。
交流会の一般発表は、10日9時50分から11日12時までで、当日参加は5000円ですが、10日の15時20分~17時の公開講座は、本学FD委員会との共催で、一般市民の方も含めてどなたでもご参加いただけます。
内容は、ロボット時代の医療・獣医療・福祉です。
第1部の講演会では、医療・福祉分野のロボット活用で有名な獨協医科大学の坂田先生が、医療・福祉人材不足時代におけるロボットの役割についてご講演されます。
第2部では、実際のPepperへの指示の出し方をやさしく説明を受けた後に、使い方についてのグループディスカッションをしていただきます。
Pepperのようなロボットは様々な活動シーンに導入が進むことが予想されます。獣医療・動物看護・酪農・食品・環境など様々なところに、どのような個性を持ったロボットが導入されるか、本人と会話する機会もありますので、ぜひ、10日の15時~17時にC1号館での公開講座にご参加ください。
日時:2016年9月10日(土)15:20~17:00
場所:酪農学園大学 C1号館
申し込み不要・参加費無料
【一般公開講座】
・第1部「医療・福祉人材不足時代におけるロボットの役割」 坂田 信裕先生(獨協医科大学)
・第2部「Pepperプログラムアイデアコンテスト」
http://jmel.jp/11th/program.html
【お問い合わせ】
酪農学園大学 獣医学部 教授 遠藤 大二(放射線学教室)
〒069-8501 北海道江別市文京台緑町582
Tel: 011-388-4847 Fax:011-387-5890
E-mail:dendoh@rakuno.ac.jp