Quantcast
Channel: 在校生の方へ –酪農学園大学 | 獣医学群・農食環境学群
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1832

2016年度「楽しくスポーツ・健康講座II」を開催

$
0
0

NEWS NO.109(2016年度)

2016年度「楽しくスポーツ・健康講座II」を開催

エクステンションセンター生涯学習課主催の「楽しくスポーツ・健康講座II楽しい運動講座2~体格・体組成と身体活動~」を、9月4日(日)午前9時より、本学トレーニングセンターで開催し、23名の方々が参加されました。

 

IMG_2288IMG_2292

 

本講座担当の本学食と健康学類山口太一准教授は、「体格・体組成を測定することは身体の健康状態を知るための簡便かつ有効な方法であり、実際に体格および体組成の測定を行っていただき、体組成にかかわる問題解決のための良策と考えられる運動を実践し、頭と身体で運動の大切さを理解していただければ幸いです」と話され、体格・体組成の測定と骨密度の測定を行いました。

個人の測定データが渡され、BMIが高く(肥満)ても低く(痩せ)ても病気にかかりやすいということ、筋肉量が多いと骨量も多くなること、日常の生活で立つことや歩く時間を増やすことが重要であること、朝食の前に運動すると効果的であること、筋トレを先に行い、その後ウォーキングなど有酸素運動すると脂肪の燃焼が良くなること、ゆっくりと筋肉を動かすことも有効であることなどが説明されした。

その後、健康運動指導士の多賀寿未代先生による自宅で行う筋力トレーニング法の解説と椅子やボールを使っての筋力トレーニングを行われ、「楽しくスポーツ・健康講座II」は終了となりました。

 

DSC_0037DSC_0043

DSC_0049DSC_0060

酪農学園大学エクステンションセンターより(2016.09.16)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1832

Trending Articles