NEWS NO.124(2014年度)
学生有志が土を学ぶ勉強会を実施
放牧酪農に関心を持つ本学の学生有志による自主的サークル「放牧ネットワーク」が11月14日~16日に、放牧地の土について学ぶ勉強会を開きました。
2013年に発足した放牧ネットワークは、代表の福神早太さん(循環農学類3年)を筆頭に現在メンバー約15名で、交流会や勉強会などの活動を行っています。
14日は本学にて、小泉牧場(猿払町)の小泉浩さんを講師に迎え「草地学から見る良い土とは」をテーマに勉強会を開きました。
15日・16日は、牧場見学会として坂根牧場(大樹町)の坂根遼太さんを訪ね、放牧地の土を掘って土の分析を行いました。続いて、帯広市のウエモンズハート リバティヒル 広瀬牧場(農業経済学科卒業生の廣瀬文彦さん)と上士幌町の(有)十勝しんむら牧場(農業経済学科卒業生の新村浩隆さん)を見学しました。
勉強会を終え、福神さんは「先輩たちのご指導に感謝しています。まだまだ勉強が足りないと実感しましたので、今後の活動に生かしていきたいです」と振り返りました。
![]() | ![]() |
小泉浩さん | 坂根遼太さん(右側) |
![]() | ![]() |
廣瀬文彦さん(右から2人目) | 新村浩隆さん |