Quantcast
Channel: 在校生の方へ –酪農学園大学 | 獣医学群・農食環境学群
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1832

第3回エアロゾルシンポジウム開催のお知らせ

$
0
0

第3回エアロゾルシンポジウム開催のお知らせ

―宇宙・空・地表面

第三回エアロゾルシンポジウム_プログラム最新版10月22日作成

時期: 2015年11月26日(木)13:00~17:00

場所: 酪農学園大学・学生ホール (中央館1F)

(参加費無料・申し込み不要)

主催: 酪農学園大学 黄砂研究グループ

共催: 大気環境学会北海道東北支部 北海道立総合研究機構環境科学研究センター 日本気象学会北海道支部 酪農学園大学大学院 



プログラム

司会進行 星野 仏方 (酪農学園大学・環境共生学類)

開会ご挨拶 竹花 一成 (酪農学園大学学長)

第一部 招待講演

座長 野口 泉 (北海道立総合研究機構環境科学研究センター)

13:10―14:00 「雲とエアロゾルの多層構造-その意味と役割-」

        藤吉 康志 (北海道大学低温科学研究所)

14:00―14:50 「ひまわり8号とその応用」

         石崎 士郎 (札幌管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課)

14:50―15:00 休憩

第二部 講演

座長 能田 淳 (酪農学園大学・獣医学類)

15:00―15:20 「摩周湖の霧は樹木衰退の原因か」

         山口 高志、野口 泉 (北海道立総合研究機構環境科学研究センター)

15:20―15:40 「反応性窒素エアロゾルについて」

         野口泉、山口高志、鈴木啓明(北海道立総合研究機構環境科学研究センター)

15:40―16:00 「異なる空間におけるバイオエアロゾルの挙動」

         能田 淳 (酪農学園大学・獣医学類)

16:00―16:20 「黄砂発生地域における地表面状態の経年変動の分析」

         出村 雄太 (酪農学園大学・大学院酪農学研究科)

16:20―16:40 「モンゴル国ゴビの植生変動における人為的要因の解析」

        祖父江 侑紀 (酪農学園大学・大学院酪農学研究科)

16:40―17:00 「黄砂はどこからどこまでか?」

        星野 仏方 (酪農学園大学・環境共生学類)

17:10 懇親会会場へ移動

18:30 懇親会 (会場:イタリアン料理 iL-CHIANTI (イル・キャンティ)

        住所 札幌市中央区大通西 5丁目3 ホテルトリニティ札幌 1F

        会費 5000円

お問い合わせは:011-388-4913(環境リモートセンシング研究室・星野)
参加費無料・申し込み不要です。一般の方も参加できますので興味のある方、どうぞお越しください。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1832

Trending Articles