臼井優准教授が日本獣医学会で奨励賞を受賞!
NEWS NO.47(2018年度) 臼井優准教授が日本獣医学会で奨励賞を受賞! 9月11日(火)から13日(木)まで茨城県のつくば国際会議場にて開催された「第161回日本獣医学会学術集会」において、本学獣医学類の臼井優准教授(食品衛生学ユニット)が獣医学奨励賞を受賞し、同学会で受賞者講演を行いました。 臼井優准教授...
View Article岡崎茉衣さんが「みらいの食べる北海道スープレシピコンクール」で優秀賞を受賞
NEWS NO.48(2018年度) 岡崎茉衣さんが「みらいの食べる北海道スープレシピコンクール」で優秀賞を受賞 道産食材を使った新たな郷土料理を開発する「みらいの食べる北海道スープレシピコンクール」の決勝大会が8月20日(月)に札幌エルプラザで開催され、本学の食と健康学類3年岡崎茉衣さん(給食栄養管理研究室・小林道講師)が「北海道米のスープ部門」1位となる優秀賞を受賞しました。 岡崎茉衣さん...
View Article【北海道新聞】救助や復興支えたい 酪農学園大教授ら 被害状況分かる地図作製
本学環境共生学類の金子正美教授(環境GIS研究室)らの北海道胆振東部地震での取り組みが、北海道新聞に掲載されました。
View Article堂地修教授が、日本繁殖生物学会で技術賞を受賞!
NEWS NO.49(2018年度) 堂地修教授が、日本繁殖生物学会で技術賞を受賞! 9月12日(水)から16日(日)まで長野県信州大学で開催された「第111回日本繁殖生物学会大会」において、本学循環農学類の堂地修教授(家畜繁殖学研究室)が技術賞を受賞し、同学会で受賞者講演を行いました。...
View Article本学給食栄養管理研究室の学生たちが、(株)どんぐりにメニューを提案
NEWS NO.50(2018年度) 本学給食栄養管理研究室の学生たちが、(株)どんぐりにメニューを提案...
View Article2018年度 保護者懇談会の開催について(ご案内)
本学では、保護者の皆様に、本学の様子をお知らせし、ご理解いただくことを目的とした保護者懇談会を開催しております。今年度は、下記の日程で本学にて開催いたしますのでご案内いたします。なお、お申込みは本学からお送りする「保護者懇談会出席申込書」のはがきをご利用くださいますようお願い申し上げます。 記 案内図PDFダウンロード ○講義参観 10月 5日(金)酪農学園大学...
View Article片方美智子さんと北野菜奈さんが「第5回乳房炎サマーキャンプ」でダブル受賞
NEWS NO.51(2018年度) 片方美智子さんと北野菜奈さんが「第5回乳房炎サマーキャンプ」でダブル受賞 9月4日(火)に宮城県秋保温泉で開催された「第5回乳房炎サマーキャンプ」において、本学獣医学類6年の片方美智子さん(獣医衛生学ユニット 樋口豪紀教授・権平智助教)が優秀ポスター賞を、大学院酪農学研究科修士課程2年の北野菜奈さん(家畜栄養学 髙橋俊彦教授)が優秀発表賞を受賞しました。...
View Article前学期キャリア支援講座を開催しました。
2018年前学期に開催したキャリア支援講座につきまして まとめてご報告いたします。 ■2018年6月7日(木) 農食環境学群・獣医保健看護学類3年、獣医学類5年、大学院修士課程1年生を対象に 「インターンシップに行くための業界の見方・企業・仕事の探し方講座」を実施しました。 株式会社ディスコより講師をお招きし、インターンシップの年間の流れや就職活動の流れを学びました。...
View Articleビジネスマッチングイベント「Matching HUB sapporo2018」出展報告
NEWS NO.52(2018年度) 「Matching HUB sapporo2018」出展報告 大学・高専等とのマッチングイベント「Matching HUB sapporo2018」が9月20日、札幌パークホテルにて開催され、本学からは3団体が出展しました。 北海道の活性化を目指した新産業創出と人材育成と目的として、国立大学法人 小樽商科大学が主催、国立大学法人...
View Article金子正美教授らが、胆振東部地震による被害状況を示す地図を作製して貢献
NEWS NO.54(2018年度) 金子正美教授らが、胆振東部地震による被害状況を示す地図を作製して貢献 本学環境共生学類の金子正美教授(環境GIS研究室)、小川健太准教授(環境空間情報学研究室)、小野貴司研究員が、NGOや民間企業の有志とともに「北海道胆振東部地震緊急地図作製チーム(Emergency Mapping...
View Article第5回青果物計量販売実験のお知らせ
本年度5回目の計量販売実験を10/10(水)~12(金)で実施します。新鮮な野菜や果物を用意して、みなさんのお越しを心よりお待ちしています。 予定実験販売数量がなくなり次第終了させて頂きますので、購入はお早めに。 販売期間:10月10日(水)~10月12日(金) 販売場所:A2号館1階 店舗実習室 販売時間:10時~17時半
View Article北海道ブロッククラブ・ユース主催研修会 「つながる!・つなげる」のご案内
40代を中心とした酪農経営者と学生・教員が交流を持ち、就職に繋げることが目的のイベントです。本気の学生を待っています!! ■日 時: 2018年11月16日(金)14:00~17日(土)12:00まで ■場 所:北海道青少年会館コンパス 札幌市南区真駒内柏丘7丁目8-1 ■参集範囲:交牧連会員、酪農家、酪農関係従事者、酪農に興味のある学生お呼び教員 ■参 加 費:全日程参加 7,300円...
View Article第7回収穫感謝祭を開催
NEWS NO.55(2018年度) 第7回収穫感謝祭を開催 1年生の授業の一環として、第7回収穫感謝祭が9月29日(土)に、本学の体育館で行われました。...
View Article就活解禁に向けての準備講座を開催しました
2018年9月27日(木)および10月1日(月) 農食環境学群・獣医保健看護学類3年、獣医学類5年、大学院修士課程1年生を対象に 「就活解禁に向けての準備講座」を実施しました。 講師に有限会社エイチ・ビー・エヌの樋江井 繁氏をお招きし、 就活解禁まで半年を切った今、取り組むスケジュールの確認や、 業界・仕事研究の仕方、3月まですべきことなどの話を聞きました。 参加学生の声...
View Article就職活動体験報告会を実施しました
2018年10月4日(木) 農食環境学群・獣医保健看護学類3年、獣医学類5年、大学院修士課程1年生を対象に 「就職活動体験報告会」を実施しました。 4年生内定者(就職決定者)を3名を招き、 就職活動についてパネルディスカッションをしていただきました。コーディネーターは前回の講座に引き続き、有限会社エイチ・ビー・エヌの樋江井...
View Article第13回「三愛賞」並びに第9回「特別三愛賞」及び「特別功労賞」授賞式報告
NEWS NO.56(2018年度) 第13回「三愛賞」並びに第9回「特別三愛賞」及び「特別功労賞」授賞式報告...
View Articleえべつ健康フェスタ2018を開催
NEWS NO.58(2016年度) 健康チェック体験に長蛇の列! えべつ健康フェスタ2018を開催 江別市主催の「健康フェスタ2018」が9月30日、野幌公民館で開催されました。 昨年4月に「健康都市宣言」を行った江別市。健康寿命を延ばし、誰もが健康で安心して暮らせるまちを目指そうというものです。健康フェスタは昨年はじめて行われ、野幌公民館で行われるのは今回初となります。...
View Article本学学生が食べるドレッシングを出展!「第18回えべつ秋の特産味覚まつり」開催のお知らせ
NEWS NO.59(2018年度) 「第18回えべつ秋の特産味覚まつり」開催のお知らせ 本学学生が食べるドレッシングを出展...
View Article