Quantcast
Channel: 在校生の方へ –酪農学園大学 | 獣医学群・農食環境学群
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1832

第8回高校生パティシエコンクール結果発表

$
0
0

NEWS NO.48(2013年度)

~第8回高校生パティシエコンクール結果発表~

牛乳消費の低迷による生乳の減産が続くなか、酪農学園大学では市場活性化の取り組みを支援するさまざまな試みの一つとして、全国の高校生を対象に牛乳類を使ったお菓子レシピのアイディアを募集しました。その結果、223件の応募をいただき、厳正な審査の結果12作品の入賞を決定いたしました。入賞12作品の一部が、(株)セイコーマートより本年10月に商品化される予定です。 また、7月27日(土)開催の本学オープンキャンパスにおいて、学長賞1名、農食環境学群長賞2名をご招待し実演・表彰式・試食を行います。

 7月12日、これらの応募作品の中から入賞作品を本学内の教員および商品化していただく予定の株式会社セイコーマートの商品部担当者による審査を行い、以下の12入賞作品を決定いたしました。
なお、審査における主な判定基準は以下の通りです。

・ 牛乳・乳製品が主体になっていること
・ 美味しそうであること(色のバランス、形など)
・ 価格面から使用可能な原材料であり、その入手が容易であること
・ 工場において大量生産が可能なこと

★学長賞 【奇跡のモーロール】

大友 美紗さん 遠藤 恵さん 亀井 来実さん 宮城県農業高等学校3年生

津波で助かった牛をテーマに作りました。
メレンゲが潰れないようにクリームタータを加え、牛の模様に見えるようにしたことがポイントです。
北海道の牛乳と宮城の米粉を使用しWで消費拡大!



★農食環境学群長賞 【牧場さくさくミルクプリン】

櫻井 愛花さん 遠藤 玲美さん 齋藤 春菜さん 佐藤 舞さん 宮城県農業高等学校1年生

抹茶で北海道の牧場を表現したので、名前にも取り入れました。
キャラメルは焦げないようにしっかり混ぜること、パイ生地は生地を伸ばす時は長方形になるようにすること、
バターの塊をなくすようにすること。この3点を心がけました。



★農食環境学群長賞 【チーズとオレンジのふわふわムース】

畠山 慎一さん 北海道三笠高等学校2年生

チーズでふわふわな食感に仕上げました。
生地を鉄板に流す時に均等の厚さに伸ばし、ムースのクリームチーズとサワークリームは、舌ざわりをよくするためにきちんと裏ごしをしました。
ムースのメレンゲを潰さないように混ぜて口当たりを軽くしました。



◎佳作 【牧場しらたモ〜ち】

高橋 くるみさん 北海道斜里高等学校3年生

空いっぱいに広がる青空の下で緑いっぱいの自然の中でのんびりしている牛をイメージしました。
白玉が硬すぎず柔らかすぎないようこねること、均等に丸めること、ゆですぎないようにすることを気をつけました。



◎佳作【ヨーグルトティラミス】

大長 真奈絵さん 静岡女子高等学校2年生

ヨーグルトを使ったのでヨーグルトティラミスと名付けました。
調理のポイントはヨーグルトの水分をよく切るところです。



◎佳作 【チーズクラウド】

森崎 楓 さん 小峰 光希さん 山口 優華さん 北海道池田高等学校2年生

ふわふわもちもちしたイメージをクラウドに込めました。いもを、よく剃ることを心がけました。
池田町のハピネスデーリィさんのラクレットを使用しています。



◎佳作 【じゃが〜ショコラ♡】

山部 麻弥さん 木村 真莉亜さん 小池 亘さん とわの森三愛高等学校3年生

じゃがいもとガトーショコラをかけた名前にしました。じゃがいものマッシュを入れ、生クリームは泡立てなこと。
ナッツ類は炒めるのを忘れないように気をつけました。



◎佳作 【ホワイトチョコのモーモーケーキ】

淺沼 寛生さん 北海道三笠高等学校2年生

ホワイトチョコの生地にコーヒーで牛の模様をつけたのでこの名前にしました。
クリームを中に入れる時、上の生地の量が少ないと焼いている時に上からクリームが出てくるので、
上と下の生地の厚さを同じくらいにし、クリームを出さないようにすることと、クリームをあまり入れすぎないように心がけました。



○審査員特別賞 【New (乳)金つば〜北海道の宝箱〜】

飯高 祐里さん 北海道三笠高等学校2年生

北海道らしくじゃがいもや小豆を使い、今までにない新しい金つばと乳製品をかけて名付けました。
北海道で有名なじゃが芋と小豆、数種類の乳製品をたくさん使用しました。
小豆あんと芋あんに共通して、クリームチーズを入れることで口当たりなめらかな金つばに仕上げ、小豆あんが苦手な方でも食べやすいようにしました。



○審査員特別賞 【葡萄―ム 〜赤ワinゼリ〜(ブドーム 〜アカワインゼリー〜)】

坂本 樹海さん 北海道三笠高等学校2年生

ブドウのムースを使い、ドーム型にしたのでブドウとドームをかけた名前にしました。
生クリームとヨーグルトを使った口どけの良いムースの中に、赤ワインとブドウジュースで作った少し大人なゼリーを入れました。
口の中でムースとゼリーの2つの食感が楽しめる作品です。



○審査員特別賞 【2色のもっちりケーキ】

中矢 有紀さん 北海道三笠高等学校2年生

ほうれん草の緑と小豆の赤がきれいな層になっています。そしてシンプルかつわかりやすくするために、このような名前にしました。
ほうれん草の葉の部分だけ使用するようにしています。そうすることにより、繊維がほとんど残らず米粉のもっちりとした食感をしっかりと生かすことができました。
また、ムースをなめらかに仕上げるために、あんことクリームチーズをしっかりと混ぜ合わせました。



○審査員特別賞 【畑からの贈り物】

丸山 翔大さん 青山 純乃さん 岡崎 葵さん 中村 楓さん 長谷川 桃子さん 髙瀨 光哉さん
北海道深川東高等学校2年生

野菜を使ったムースです。全部、畑から取れる野菜を使っているので畑からの贈り物というネーミングにしました。



2013年度 高校生パティシエコンクール審査員は以下の方々です。

【酪農学園大学】
荒木 和秋 教授 (農食環境学群長)/石下 真人 教授 (食と健康学類長)/竹田 保之 教授 (食品科学科長)/尾碕 亨 教授 (食品流通学科長)/筒井 静子 准教授 (循環農学類)
【株式会社セイコーマート】
戸森 毅 (商品統轄本部商品部次長)/髙橋 美咲 (商品統轄本部商品部商品企画二課)/遠藤 佳代 (マーケティング企画部広報室)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1832

Trending Articles