Quantcast
Channel: 在校生の方へ –酪農学園大学 | 獣医学群・農食環境学群
Browsing all 1832 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2013年白樺祭(第17回)を開催しました

NEWS NO.42(2013年度)  2013年白樺祭(第17回)を開催しました   今年で17回目の開催となる本学の大学祭「白樺祭」が6月22日・23日に本学キャンパスで開催され、約40店の模擬店やサークル展示、ステージイベント、牛舎見学や乗馬体験など様々な企画が行われ、2日間で約7,000人が来場しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブルーグラス研究所 新入生歓迎コンサートのご案内

酪農学園大学ブルーグラス研究所〜新入生歓迎コンサートを開催いたします。 開催日: 2013年7月6日(土) 開 場: 18:00~ 開 演: 18:30~ 会 場: ドラマシアターどもIV(江別市2条2丁目7-1) チケット:(1ドリンク付き) 前売り: 400円(ドラマシアターどもIVにて販売) 当 日: 500円

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

実践酪農学で宮嶋望さんが特別講師

NEWS NO.43(2013年度)  実践酪農学で宮嶋望さんが特別講師  本学農食環境学群 循環農学類は、4月からの毎週金曜日9時00分~10時30分、本学C5号館202教室にて、「実践酪農学(前期講義)」を行っています。 この講義では、様々なスタイルで酪農を営む酪農家を特別講師にお招きしています。 6月21日(金)は、農事組合法人共働学舎新得農場の宮嶋望代表が、「共働学舎...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「野生動物医学概論」で大沼学さんが特別講義

NEWS NO.43(2013年度)  「野生動物医学概論」で大沼学さんが特別講義   6月27日、18:00からB1-201講義室にて、「野生動物医学概論」(担当:浅川満彦教授)の特別講義が行われ、国立環境研究所に勤務する本学卒業生、大沼学氏が「(独)国立環境研究所における絶滅危惧野生動物の生物資源凍結保存と生物資源を活用した研究」と題して講義を行いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2013年度「ひらめき☆ときめきサイエンス」開催のお知らせ ウシのお乳を守れ、ミクロの決死隊2013!!~悪いバイ菌とミクロの戦士達~

2013年度ひらめき☆ときめきサイエンスを実施します! 「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」の概要については、上のロゴをクリックして下さい。 大変ご好評につき、募集定員に達したため、締め切らせていただきました。たくさんのお申し込みをいただき、本当にありがとうございました。 ウシのお乳を守れ、ミクロの決死隊2013!!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2013年度「ひらめき☆ときめきサイエンス」開催  獣医の卵たちと一緒に、野生動物保護とその病気の関係について考えよう!

2013年度ひらめき☆ときめきサイエンスを実施します! 「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」の概要については上のロゴをクリックして下さい。 大変ご好評につき、募集定員に達したため、締め切らせていただきました。たくさんのお申し込みをいただき、本当にありがとうございました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学学生と「もりもと」が共同開発した商品が好評につき販売継続

NEWS NO.44(2013年度)  本学学生と「もりもと」が共同開発した商品が好評につき販売継続  産学連携の取り組みとして、本学食品流通学科4年で食品企画開発室(本多芳彦教授)の学生3名と株式会社「もりもと」が共同開発して商品化された、菓子やパンなど4品が好評につき7月以降も期間限定で販売されることが決定しました。販売は次の3店舗になります。 (6月8日の販売初日の様子はこちら)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学獣医学科卒業生、千村友輝さんが近代柔道7月号に掲載

 本学卒業生の千村友輝さんが、エルサルバトルの学校に柔道教室を立ち上げた記事が”近代柔道7月号”に掲載されました。  2011年3月本学獣医学科卒業の千村さんは学生時代、柔道部に在籍しており卒業後は青年海外協力隊試験に合格。2012年から中米エルサルバドルで「青少年活動」という職種で活動しています。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スーダン科学技術大学のマヘイル博士ら一行が来学

NEWS NO.45(2013年度) スーダン科学技術大学のマヘイル博士ら一行が来学    スーダン科学技術大学の森林とレンジサイエンス(College of Forestry and Range Science)学部長のマヘイル博士(Mahir S. S. Khaleel)一行が、7月3日~5日まで本学を訪れ、干場信司学長を表敬訪問しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学大学院生が第23回日本景観生態学会でポスター賞を受賞

NEWS NO.46(2013年度)   本学大学院生が第23回日本景観生態学会でポスター賞を受賞   本学大学院の野生動物保護管理学研究室(指導教員:吉田剛司教授)に所属する大学院生2名が、6月28日~30日まで岩手大学で開催された第23回日本景観生態学会のポスター発表において最優秀(1位)、準優秀(2位)を受賞する快挙を達成しました。...

View Article

2013年度 高校生フォトコンテスト開催のお知らせ

2013年度 酪農学園大学 循環農学類主催 高校生フォトコンテスト開催要綱 1.募集テーマ  「農業」  酪農学園大学循環農学類は、「循環・健康・共生」をテーマに、社会における農業の意義を正しく理解してもらうことを目的に活動しています。  あなたの暮らす町並みの中にある農業の風景を応募してください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「季刊 北方圏Hoppoken 夏vol,164」日露青年交流事業プログラムの記事が掲載

「季刊 北方圏Hoppoken 夏vol,164」に、日露青年交流事業プログラムの記事が掲載されました。 出典:季刊「北方圏」2013年夏号から

View Article

江別市のHPで本学学生の環境教育の取り組みを紹介

こどもたちに自分の住む町をもっと知ってもらおうと、本学環境共生学類の環境GIS研究室(指導:金子正美教授)では3年生を中心に、2009年から江別市内の小学校で、江別市の航空写真巨大マップを使った環境教育の出前授業を行っています。 6月25日に行われた角山小学校での授業の様子が、江別市のホームページにて紹介されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中国の農業技術研究員が本学の農業環境情報サービスセンターを視察

NEWS NO.46(2013年度) 中国の農業技術研究員が本学の農業環境情報サービスセンターを視察 中国農業科学院農業環境及持続的発展研究所の梅旭栄所長を代表とする、中国「アグロエコプロジェクト」のメンバー11名が7月4日(木)、独立行政法人国際協力機構(JICA)を通じて、本学の「農業環境情報サービスセンター」を視察するため来学しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

江別市大学連携事業報告会で金子教授と義平教授が報告します

江別市大学連携事業報告会 江別市が地域活性化のため、平成24年度に実施した大学連携調査研究事業の報告会を下記の日時で開催します。 当研究事業には本学の義平大樹教授(循環農学類)と金子正美教授(環境共生学類)が採択されており報告を行います。 入場無料、お申し込みは不要です。お気軽に会場までお越しください。 日時:平成25年7月24日(水)18:00〜(開場17:30) 場所:江別市民会館...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

実践酪農学で高橋勇さんが特別講師

NEWS NO.47(2013年度)  実践酪農学で高橋勇さんが特別講師  本学農食環境学群 循環農学類は、4月からの毎週金曜日9時00分~10時30分、本学C5号館202教室にて、「実践酪農学(前期講義)」を行っています。この講義では、様々なスタイルで酪農を営む酪農家を特別講師にお招きしています。 7月5日(金)は、浜中町農業協同組合の高橋勇参事(1984年大学...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カナダからの手紙~学生レポート~

カナダのアルバータ大学とオールズカレッジに留学している3名の本学学生よりレポートが届きました。 5月から始まった留学生活について、様々な人との交流や町の様子、イベントへの参加など6月までの1か月間の報告を紹介します。 詳細は酪農学園エクステンションセンターをご覧ください。 カナダ・アルバータ大学ELP語学留学レポート  循環農学類3年 井上 咲子さん...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第8回高校生パティシエコンクール結果発表

NEWS NO.48(2013年度) ~第8回高校生パティシエコンクール結果発表~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

救護されたアカゲラを放鳥

NEWS NO.49(2013年度) ~救護されたアカゲラを放鳥~  本学の野生動物医学センターWAMC(獣医寄生虫病学ユニット浅川満教授)で救護していたアカゲラが7月3日の早朝、保護管理していた学生たちの手によって放鳥されました。  放鳥の前日、江別第二小学校近くの湯川公園で遊んでいた小学生が、地面に落ちている幼鳥を見つけ同小学校運び、小学校教諭によって本学(WAMC)に運ばれました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マレーシア・サバ大学の学生が本学で研修を開始

NEWS NO.50(2013年度) ~マレーシア・サバ大学の学生が本学で研修を開始~  本学はマレーシア・サバ大学と学術交流を結んでおります。  この度、酪農学園大学スタディーツアープログラムとして、7月16日よりサバ大学の学生8名を本学に招聘し、環境共生学類で研修を開始しました。研修期間は9月21日までの10週間です。...

View Article
Browsing all 1832 articles
Browse latest View live