Quantcast
Channel: 在校生の方へ –酪農学園大学 | 獣医学群・農食環境学群
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1832

公開講座「人と動物の素敵な関係講座4~現代社会を動物と共に~」開催

$
0
0

NEWS NO.53(2013年度)

~公開講座「人と動物の素敵な関係講座4~現代社会を動物と共に~」開催~


 本学のエクステンションセンター生涯学習課が主催する「人と動物の素敵な関係講座4~現代社会を動物と共に~」が7月6日(土)に研修館で行われました。受講者は30代から80代と幅広く、27名が参加しました。

 講座1では、獣医保健看護学類の椿下早絵講師(動物理学療法ユニット)が、「ヒトの常在菌、ペットの常在菌」をテーマに講義を行いました。
 椿下講師は、皮膚・口腔内・腸内などで共生しているたくさんの種類の常在菌が存在していることにより、私たち人間を含む動物のからだが守られていることを説明し、日和見感染、動物病院における院内感染発症のメカニズムを解説しました。その中で、手指衛生の重要性について話し、動物を飼う際の衛生面での注意事項について説明しました。
1 2
 講義2では、獣医保健看護学類の佐野忠士准教授(動物行動学ユニット)が、「人との共同生活で動物が感じるストレス」をテーマに講義を行いました。
 佐野准教授は、「クリッカー」という機器を使って、双方向参加型講義を行いました。また、伴侶動物の役割の変化について説明した後、動物にとってストレスの一つになっている「痛み」について解説し、現代社会を動物と共に快適に生きるためにルールを守った生活の必要性をあげ、共通言語がないため飼い主は動物の状態、行動を注意深く観察し、痛みを理解することの重要性を話しました。
3 4
 「人と動物の素敵な関係講座」は、獣医保健看護学類の全面協力により今回の第4回で終了しました。受講者からは、継続開催、特に動物の行動についての講座の要望が多く寄せられ、講義中においても伴侶動物に関する様々な事例の質問があり、大変活気あふれる講座となりました。

 今後のエクステンションセンター主催の市民公開講座はこちらで確認ができまです。たくさんの方々のご参加をお待ちしております。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1832

Trending Articles