酪農学園大学、中標津町、中標津町教育委員会、中標津町農業協同組合、 計根別農業協同組合、北海道中標津農業高等学校 総合交流に関する協定締結式開催のお知らせ
【News Release】 2015年2月13日 学校法人酪農学園 学園広報室 酪農学園大学、中標津町、中標津町教育委員会、中標津町農業協同組合、 計根別農業協同組合、北海道中標津農業高等学校 総合交流に関する協定締結式開催のお知らせ 日ごろより、当学園にご理解ご協力を賜り厚くお礼申しあげます。...
View Article東フィリピン大学と酪農学園大学 学術交流協定締結式開催のお知らせ
【News Release】 2015年2月23日 学校法人酪農学園 学園広報室 東フィリピン大学と酪農学園大学 学術交流協定締結式開催のお知らせ 日ごろより、当学園にご理解ご協力を賜り厚くお礼申しあげます。 さて、このたびフィリピン共和国・東フィリピン大学(Mar P. De Asis学長)と酪農学園大学(干場信司学長)との間で「学術交流協定」を締結する運びとなりました。...
View Articleヤンマー学生懸賞論文で本学の楠克太郎さんが優秀賞を受賞
NEWS NO.157(2014年度) ヤンマー学生懸賞論文で本学の楠克太郎さんが優秀賞を受賞 ヤンマー株式会社が主催する「第25回ヤンマー学生懸賞論文・作文」に、本学循環農学類4年の楠克太郎さん(農村計画論研究室)が応募した論文「障がい者と共に創る農業~その条件と可能性~」が優秀賞を受賞しました。1月30日(金)にメルパルク東京で、受賞発表と表彰式が行われました。...
View Article循環4年の篠田有紗さんが 本学で初めて「日本農業技術検定」1級に合格
NEWS NO.159(2014年度) 循環4年の篠田有紗さんが 本学で初めて「日本農業技術検定」1級に合格 本学循環農学類4年の篠田有紗さん(家畜行動学研究室、教職課程)が、昨年12月13日に行われた「平成26年度第2回日本農業技術検定」(学科試験)の1級に合格しました。本学で1級に合格したのは篠田さんが初めてです。...
View Article「馬乳酒シンポジウム」を開催
NEWS NO.160(2014年度) 「馬乳酒シンポジウム」を開催 本学、明治大学、名古屋大学主催の公開シンポジウム「馬乳酒シンポジウム」が、2月14日(土)に本学のC1号館で開催され、市民や学生、卒業生、教職員が参加しました。 基調講演では、石井智美教授(食と健康学類 臨床栄養管理学研究室)が「馬乳酒の性質と特性」と題して、馬乳酒の概要について説明しました。...
View Articleとうや冬まつりで、本学のジオピザを提供
NEWS NO.161(2014年度) とうや冬まつりで、本学のジオピザを提供 2月15日(日)に洞爺湖町のとうや水の駅・ふれあい広場で開催された第32回とうや冬まつりにおいて、本学循環農学類の食物利用学研究室(筒井静子准教授)が、学生たちでレシピを考案し、焼き上げた「ジオピザ」を提供しました。...
View Article本学の鈴木あゆ美さんが、「お祝おこわレシピコンテスト」で優秀賞を受賞
NEWS NO.162(2014年度) 本学の鈴木あゆ美さんが、「お祝おこわレシピコンテスト」で優秀賞を受賞 本学循環農学類3年の鈴木あゆ美さん(食物利用学研究室)が、2月17日(火)に北広島市の「くるるの杜」で開催された「お祝おこわレシピコンテスト」の最終審査で優秀賞を受賞しました。 (左端が鈴木あゆ美さん)...
View Article2015年度新入生健康診断の実施要領
2015年度新入生健康診断の実施要領 健康診断は、みなさんの在学中の健康管理と、保健指導及び健康相談の資料にするために行うものですから、必ず受診してください。 ※大学院生は、4月7日(火)8:45~16:00 4月8日(水)9:00~15:30 の内、各自都合のよい時間帯に受診して下さい。健診項目は、下記の健診項目の1、2、3、4、5、8、9です。 日時 2015年4月7日(火)...
View Article2015年度在学生健康診断の実施要領
2015年度在学生健康診断の実施要領 下記の要領にて、定期健康診断を実施します。卒業予定者に対する就職活動及び課外活動やアルバイト等の健康診断書の発行は、この健康診断を受診した学生に限りますので必ず受診してください。健康診断結果は、5月初旬になる見込みです。 ※大学院生は、4月7日(火)8:45~16:00 4月8日(水)9:00~15:30...
View Article2014年度学位記授与式のお知らせ
2014年度大学ならびに大学院の学位記授与式を下記により執り行いますのでご案内いたします。 日時 2015年3月20日(金)10時から(入場 :9時40分まで) 場所 体育館 卒業生控室 大 学 農食環境学群 循環農学類 黒澤記念講堂 食と健康学類 c1号館1階 101番教室 環境共生学類 c1号館2階 201番教室 獣医学群 獣医保健看護学類 c1号館3階 301番教室 獣医学部 獣医学科...
View Article中標津町・中標津町教育委員会・他3者と協定調印
NEWS NO.163(2014年度) 中標津町・中標津町教育委員会・中標津町農業協同組合・計根別農業協同組合・ 北海道中標津農業高等学校と協定調印 2月23日(月)、本学は中標津町・中標津町教育委員会・中標津町農業協同組合・計根別農業協同組合・北海道中標津農業高等学校と「地域総合交流に関する協定」を結びました。...
View Article「第2回大気エアロゾルシンポジウム 黄砂からPM2.5まで」を開催
NEWS NO.164(2014年度) 「第2回大気エアロゾルシンポジウム 黄砂からPM2.5まで」を開催 本学が主催し、日本気象学会北海道支部、大気環境学会北海道東北支部、(地独)北海道立総合研究機構が共催した公開シンポジウム「第2回大気エアロゾルシンポジウム 黄砂からPM2.5まで...
View Article洞爺湖 「生物多様性フォーラム2015」のお知らせ
洞爺湖 「生物多様性フォーラム2015」のお知らせ ~いま、洞爺湖の生命と環境を考える~ 今年で6回目となる洞爺湖生物多様性フォーラムが3月14日(土)、洞爺総合センターを会場に開催されます。 第1部では酪農学園大学が、洞爺湖で行っている自然生態系についての調査を学生自ら発表いたします。...
View Article