Quantcast
Channel: 在校生の方へ –酪農学園大学 | 獣医学群・農食環境学群
Browsing all 1832 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年度「家庭菜園講座」を開催

NEWS NO.165(2014年度) 2014年度「家庭菜園講座」を開催    2015年2月28日(土)、大学エクステンションセンター主催の家庭菜園講座が酪農学園大学C1号館101番教室で開かれ、61名が受講しました。また、余市町農村活性化センター「メッセ・アップルドリーム」余市サテライト会場で、テレビ会議システムでの同時中継で配信し29名が受講、合計90名という多数の受講者がありました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年度 第2回課外活動表彰式・学長特別表彰を開催

NEWS NO.166(2014年度) 2014年度 第2回課外活動表彰式・学長特別表彰を開催   2014年度の学生生活援護会「第2回課外活動表彰式」ならびに、「学長特別表彰」が3月4日、本館4階の会議室で行われ、干場信司学長から表彰状と報奨金が贈られました。    干場学長は、「受賞は、皆さんの素晴らしい活動の結果です。おめでとうございます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩野英知准教授、樋口豪紀教授の研究チームが獣医学術学会賞を受賞

  NEWS NO.167(2014年度) 岩野英知准教授、樋口豪紀教授の研究チームが獣医学術学会賞を受賞    2015年2月13日(金)から15日(日)まで、岡山県岡山市で開催された「平成26年度日本獣医師会...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【日本農業新聞】家畜看護師2人輩出 酪農大から農済へ

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東フィリピン大学と学術交流協定を締結

NEWS NO.168(2014年度) 東フィリピン大学と学術交流協定を締結  本学は東フィリピン大学と3月2日、学術交流協定を締結しました。調印式は本学で行われ、本学からは干場信司学長以下、関係者10名が出席、東フィリピン大学からは、マー・P・デアシス学長以下、関係者5名が出席しました。...

View Article


2014年度学位記授与式のお知らせ

2014年度大学ならびに大学院の学位記授与式を下記により執り行いますのでご案内いたします。 日時 2015年3月20日(金)10時から(入場 :9時40分まで) 場所 体育館 卒業生控室 大 学 農食環境学群 循環農学類 黒澤記念講堂 食と健康学類 c1号館1階 101番教室 環境共生学類 c1号館2階 201番教室 獣医学群 獣医保健看護学類 c1号館3階 301番教室 獣医学部 獣医学科...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春のオープンライブラリーのお知らせ

春のオープンライブラリーのお知らせ      本学では、3月2日(月)~3月31日(火)にかけて、高校生および本学へ入学される方を対象に、図書館を開放するオープンライブラリーを行います。  高校生の場合は、生徒手帳を提示していただければ、図書館を利用できます。本学へ入学される方は、氏名を記載すれば図書館を利用できます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本獣医学生協会主催「あにまる学園祭」のお知らせ

日本獣医学生協会主催「あにまる学園祭」のお知らせ  本学獣医学類1年の伊東理実(たかみ)さんが実行委員となって活動している、日本獣医学生協会(JAVS)が、3月21日(土)に日本獣医生命科学大学にて、「あにまる学園祭」を開催します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【北海道新聞】苫小牧のカササギ ロシア極東が起源

 本学環境共生学類の森さやか准教授(環境動物学研究室)らの研究が、北海道新聞の社会面で取り上げられました。

View Article


本学と北海道科学大学・短大との教育・研究等に関する協定締結式のお知らせ

【News Release】 2015年3月9日 学校法人酪農学園 学園広報室   酪農学園大学と北海道科学大学・北海道科学大学短期大学部との 教育・研究等に関する包括連携協定締結式開催のお知らせ    日ごろより、当学園にご理解ご協力を賜り厚くお礼申しあげます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JICAの2014年度日系研修員、足立スサーナさんが長期研修を修了

  NEWS NO.169(2014年度) JICAの2014年度日系研修員、足立スサーナさんが長期研修を修了    3月6日(金)JICA北海道にて 2014年度日系研修員の「合同閉講式」が執り行われ、本学からは昨年5月にアルゼンチンから来日し、石井智美教授(食と健康学類 臨床栄養管理学研究室)の下で指導を受けてきた日系2世の足立スサーナさんが参加し、修了証書が授与されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【The Daily NNA】酪農学園大、比の大学と初の学術交流協定

 2015年3月6日(金)発行のアジア経済情報誌「The Daily NNA」フィリピン版に、本学と東フィリピン大学との学術交流協定締結の記事が掲載されました。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

元野幌農場の肥育牛が良好な枝肉成績

NEWS NO.170(2014年度) 元野幌農場の肥育牛が良好な枝肉成績    フィールド教育研究センター肉畜生産ステーション肉牛農場(元野幌農場)では、3月3日(火)に黒毛和種の去勢肥育牛3頭を出荷し、すべての牛の枝肉が最高等級のA-5に格付けされました。...

View Article


2015年度 入学式のご案内

2015年度入学式を下記により執り行いますのでご案内いたします。 日時:2015年4月6日(月)10時から(入場:9時40分まで) 場所:体育館 学群・学類懇談会場 農食環境学群 循環農学類黒澤記念講堂 食と健康学類C1号館1階 101番教室 環境共生学類C1号館2階 201番教室 獣医学群 獣医学類C4号館3階 301番教室 獣医保健看護学類C4号館2階 201番教室 父母控室...

View Article

第66回獣医師国家試験の結果(2014年度)について

 第66回獣医師国家試験の結果が3月13日、農林水産省より発表され、本学の合格率は91.4%と、16大学中、第4位の合格率(私立大学では2位)となりました。なお、合格率は、新卒が84.8%、新卒と既卒を含めた全体が75.6%と低く、今回は過去10年間で最も難易度の高い試験でした。 ◆第66回獣医国家試験結果(2014年度) ◆本学の獣医師国家試験合格状況

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【北海道新聞】第5回北海道新聞エコ大賞 国際交流サークルSukaRela

 本学の国際交流サークル「SukaRela」が、第5回北海道新聞エコ大賞の、企業・団体の部で大賞を受賞しました。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【北海道新聞】酪農学園大の獣医保健看護学類 1期生58人巣立ちへ

獣医保健看護学類の第1期生卒業の記事が、北海道新聞に掲載されました。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

酪農学園青年海外協力隊OV会設立総会開催報告

NEWS NO.171(2014年度) 酪農学園青年海外協力隊Old Volunteer(OV)会設立総会開催報告    さる3月12日午後6時から同窓生会館2階特別展示室を会場に、協力隊Old Volunteer(OV)と本学教員等が13名出席して「酪農学園青年海外協力隊OV会」の設立総会が開催された。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【日本農業新聞】うま味閉じ込め 酪農学園大と機械メーカー スチーマー共同開発

本学・食と健康学類の阿部茂教授(食品企画開発論研究室)の研究が、日本農業新聞に掲載されました。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年度 第2回課外活動表彰式・学長特別表彰を開催

NEWS NO.166(2014年度) 2014年度 第2回課外活動表彰式・学長特別表彰を開催  2014年度の学生生活援護会「第2回課外活動表彰式」ならびに、「学長特別表彰」が3月4日と19日に、本館4階の会議室で行われ、干場信司学長から表彰状と報奨金が贈られました。    干場学長は、「受賞は、皆さんの素晴らしい活動の結果です。おめでとうございます。...

View Article
Browsing all 1832 articles
Browse latest View live