秋の自然観察会【植物と茸】のお知らせ
酪農学園 秋の自然観察会【植物と茸】のお知らせ 酪農学園大学のキャンパスを散策するといろいろな生き物や不思議な現象に出会うことができます。樹木や草花そしてキノコたちのいろいろな暮らしが見えてきます。秋の自然に浸りながら、キャンパス内を散策しましょう。 日程10月4日(日)10:00~14:00 参加料無料 定員20名程度 対象小学4年生以上 ~ 一般(興味関心のある方ならどなたでも)...
View Article農食環境学群 食と健康学類専任教員の公募について
次のとおり、専任教員を公募いたします。 酪農学園大学 農食環境学群 食と健康学類 専任教員 ・「栄養学」 教授、准教授または講師 1名 ・締切日 2015年9月30日(水)必着 ・詳しくはこちら⇒■大学教員公募(栄養学) 共通応募書類様式 1.履歴書(WORDファイル) 2.研究業績目録(WORDファイル)
View Article犬のしつけ教室参加募集のお知らせ
酪農学園大学 獣医保健看護学類主催 しつけ教室参加犬募集のお知らせ ~犬とのより良い生活のために、もう一度~ ポリシー:イヌの行動学に基づいて、個々の犬と飼い主にあった優しい教え方に徹します。犬と飼い主のコミュニケーションを図り、家族そして人間社会の一員として行動できるように犬のしつけのお手伝いします。...
View Articleパピークラス参加犬募集のお知らせ
酪農学園大学 獣医保健看護学類主催 パピークラス参加犬募集のお知らせ ~犬と人とのより良い生活のために、今からしつけ~ ポリシー:イヌの行動学に基づいて、個々の犬と飼い主にあった優しい教え方に徹します。子犬の社会化を図り、家族そして人間社会の一員として犬が成長できるようにお手伝いします。...
View Article大学における安全保障輸出管理制度の説明会を開催
NEWS NO.101(2015年度) 「大学における安全保障輸出管理制度」説明会を開催 9月14日(月)本学の学生ホールにおいて、一般財団法人安全保障貿易情報センターの森本正崇氏を講師に招いて、「大学における安全保障輸出管理制度」説明会が開催され、教職員およそ50名が聴講しました。...
View Article第33回北海道肉用牛共進会で本学園の牛が上位入賞
NEWS NO.102(2015年度) 第33回北海道肉用牛共進会で 本学園肉牛農場の出品牛が上位入賞 9月7日に北海道ホルスタイン共進会場で開催された「第33回北海道肉用牛共進会」において、本学園フィールド教育研究センター 肉畜生産ステーション(元野幌農場)が、第7部(経産牛48か月以上)に出品した「いちご23」(金忠平―平茂晴―平茂勝)が1等2席(15頭中2位)を受賞しました。...
View Article全共へ酪農学園から3頭出場決定!!
全共へ酪農学園から3頭出場決定!! 9月19・20日の両日、北海道ホルスタイン ナショナル ショウが安平町で開催されました。この共進会は第14回全日本ホルスタイン共進会(全共)に出場する選抜会も兼ねていました。...
View Article映画「NORIN TEN~稲塚権次郎物語」の稲塚監督が、本学園で特別授業を実施
NEWS NO.104(2015年度) 映画「NORIN TEN~稲塚権次郎物語」の稲塚監督が、本学園で特別授業を実施 9月25日(金)、本学園のフィールド教育研究センター棟において、映画「NORIN...
View Article第2回ナチュラルチーズ製造セミナーを実施
NEWS NO.105(2015年度) 第2回ナチュラルチーズ製造セミナーを実施 9月17日(木)から19日(土)までの3日間、本学乳製品製造実験実習室において、食と健康学類・乳製品製造学研究室(竹田保之教授・栃原孝志講師)による第2回ナチュラルチーズ製造セミナーが開催されました。...
View Article【朝日新聞】移動する耐性菌 注視 野外環境から生活圏に入る恐れ
本学獣医学群獣医学類・食品衛生学ユニット(田村豊教授・臼井優講師)が取り組む、薬剤耐性遺伝子を持つ細菌についての研究成果が、朝日新聞に掲載されました。
View Article【朝日新聞】動作つけて筋肉を伸縮 運動前は「動的ストレッチ」が有効
本学の食と健康学類、食・健康スポーツ科学研究室(山口太一准教授)が取り組む、ストレッチに関する研究成果が、朝日新聞に掲載されました。
View Article動物愛護フェスティバルinえべつ2015を開催
NEWS NO.106(2015年度) 動物愛護フェスティバルinえべつ2015を開催 9月27日(日)本学にて、酪農学園大学と江別市小動物開業獣医師会の主催による「動物愛護フェスティバスinえべつ2015」が開催されました。午後からはあいにくの雨天となったにもかかわらず、ペット連れの家族など3,500名以上が来場し、動物とのふれあいやさまざまなイベントを楽しみました。...
View Article「今日から役立つ食育講座II」を開催
NEWS NO.107(2015年度) 「今日から役立つ食育講座II」を開催 エクステンションセンター生涯学習課主催の「今日から役立つ食育講座IIメタボリックシンドロームについて-食事からの改善法-」を、9月19日(土)に、本学C1号館101教室で開催しました。受講者は、50代から80代の年齢層の方々、14名が参加されました。...
View Article大麻小学校の食育・酪農体験学習を開催
NEWS NO.108(2015年度) 大麻小学校の食育・酪農体験学習を開催 エクステンションセンター生涯学習課は、9月24日(木)大麻小学校3年生48名を受け入れ、食育・ 酪農体験学習を開催しました。 この企画は、江別市食育推進協議会(江別市経済部農業振興課主管)の要請を受け、江別市内の小学生へ...
View Articleインドネシアの生物学研究者カルチカさんが論文博士号を取得
NEWS NO.110(2015年度) インドネシアの生物学研究者カルチカさんが論文博士号を取得 独法)日本学術振興会の「論文博士号取得希望者に対する支援事業」(略称:RONPAKU 事業)により、インドネシア科学院生物科学研究所所属の研究者であるKartika...
View Article進路登録ガイダンス
今週は3年生(獣医学類は5年生)を対象とした進路登録ガイダンスを実施しております。 ガイダンス内容 ・就職課より、酪農大の就活状況、先輩の動向、講座等就職支援の紹介。 ・ベネッセiキャリアの講師の方より、就活スケジュール、結果の見方とこれからどう活用するか。 ・就職課より、進路登録票の記入と提出について。 ガンダンスを欠席された方は就職課で個別に説明を受けてくださいね。
View Article犬のしつけ教室参加募集のお知らせ
酪農学園大学 獣医保健看護学類主催 しつけ教室参加犬募集のお知らせ ~犬とのより良い生活のために、もう一度~ ポリシー:イヌの行動学に基づいて、個々の犬と飼い主にあった優しい教え方に徹します。犬と飼い主のコミュニケーションを図り、家族そして人間社会の一員として行動できるように犬のしつけのお手伝いします。...
View Articleパピークラス参加犬募集のお知らせ
酪農学園大学 獣医保健看護学類主催 パピークラス参加犬募集のお知らせ ~犬と人とのより良い生活のために、今からしつけ~ ポリシー:イヌの行動学に基づいて、個々の犬と飼い主にあった優しい教え方に徹します。子犬の社会化を図り、家族そして人間社会の一員として犬が成長できるようにお手伝いします。...
View Article