Quantcast
Channel: 在校生の方へ –酪農学園大学 | 獣医学群・農食環境学群
Browsing all 1832 articles
Browse latest View live

とわの森三愛高等学校教員の公募について

次のとおり、酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校では専任教員および嘱託教員を公募いたします。 1.専任教員 (締切日:2016年1月12日(火)必着)   (1)「理科」1名(物理・化学・生物いずれかの専門) 2.嘱託教員 (締切日:2016年1月25日(月)必着)   (1)「理科」 1名(物理・化学・生物いずれかの専門)   (2)「英語科」1名(センター試験等受験指導経験者)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高収益施設アスパラガス新技術研究会第2回セミナーを開催

NEWS NO.163(2015年度) 高収益施設アスパラガス新技術研究会第2回セミナーを開催  循環農学類の園田高広教授(農場生態学研究室)が代表者を務める寒地高収益アスパラガス経営研究グループは、農研機構の公募事業「攻めの農林水産業の実現に向けた革新的技術緊急展開事業」に採択され、「寒地における革新的技術を実装した高収益施設アスパラガス経営の実証」試験に取り組んでいます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大学礼拝クリスマスコンサートを開催

NEWS NO.164(2015年度) 大学礼拝クリスマスコンサートを開催      12月22日(火)黒澤記念講堂において、 大学礼拝クリスマスコンサートが開催されました。北海道農民管弦楽団の牧野時夫氏を指揮者に迎え、本学の室内楽団、吹奏楽団、聖歌隊、合唱団が演奏しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カセサート大学留学報告会・タイ熱帯感染症研修報告会を開催

NEWS NO.165(2015年度) カセサート大学留学報告会・タイ熱帯感染症研修報告会を開催    12月15日(火)、本学B1号館において「タイ王国カセサート大学獣医学部留学報告会」及び「タイ熱帯感染症研修報告会」を開催しました。     <タイ王国カセサート大学獣医学部留学報告会>...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

道の人材育成に協力 GISで農村計画

NEWS NO.166(2015年度) 道の人材育成に協力 GISで農村計画  12月21日と22日に、本学と道との包括連携協定に基づき、環境共生学類の金子正美教授(環境GIS研究室)らが講師となって、北海道農政部農村計画課、振興局の農村計画担当職員を対象としたGIS(地理情報システム)の講習会・中級コースを実施し、13名が受講しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「第18回環境ホルモン学会研究発表会」で、大谷尚子さんが優秀賞を受賞

  「第18回環境ホルモン学会研究発表会」で、 大谷尚子さんが優秀賞を受賞    12月10日(木)、11日(金)に、自治医科大学(栃木県)にて開催された「第18回環境ホルモン学会研究発表会」において、本学大学院・獣医学研究科博士課程3年の大谷尚子さん(獣医生化学研究室 岩野英知准教授)がポスター発表した「BisphenolF の次世代影響メカニズムの解明」が、優秀賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【動画】希少種のバイカモがエゾシカの食害にあう様子

NEWS NO.168(2015年度) 希少種のバイカモがエゾシカの食害に  清流に咲く花とも言われるバイカモ「梅花藻」(希少種)が、エゾシカの食害にあう様子を本学の研究グループが撮影しました。希少種であるバイカモの絶滅や川魚などの生態系にも影響を及ぼす可能性があるとして、研究成果を論文にまとめ、発表しました。(論文を閲覧する)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

実践農学で、月形町で花き農家を営む宮下裕美子氏が講義

  NEWS NO.169(2015年度) 実践農学で、月形町で花き農家を営む宮下裕美子氏が講義      本学の農食環境学群・循環農学類の「実践農学」では、農業の分野でさまざまな立場で活躍している外部講師を招き、講義を行っています。12月18日(金)は、月形町で花き農家を営む傍ら、月形町議会議員として活躍する宮下裕美子氏が、「花き栽培の魅力と可能性」と題して講義を行いました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【朝日新聞】農家に次世代の芽 着々 広がる「女子ネット」、U・Iターン 泉澤碧さん

 本学の卒業生、泉澤碧さん(農業経済学科2010年卒)の記事が、12月22日(火)の朝日新聞に掲載されました。

View Article


本学とタイ国カセサート大学との共同セミナー「アジアの食の安全」のお知らせ

本学とタイ国カセサート大学との共同セミナー「アジアの食の安全」のお知らせ    本学の獣医学類とOIE食の安全ジョイントコラボレーティングセンターが、カセサート大学と共同で次のとおりセミナーを開催いたします。講演は英語で行われますが、質問は日本語でも可能です。どなたでも参加できます。  なお、本学と北海道大学、東京大学は、カセサーと大学と学生の交換留学・単位互換を行っています。   日時...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

外国人留学生、研究者等を招いて新年あいさつ会を開催

NEWS NO.170(2015年度) 外国人留学生、研究者等を招いて新年あいさつ会を開催...

View Article

「アジア・アフリカ乾燥地の社会・生態変化への適応」開催のお知らせ

「アジア・アフリカ乾燥地の社会・生態変化への適応」開催のお知らせ 日時2016年1月15日(金)9時20分~17時35分(申し込み不要・参加費無料) 場所酪農学園大学 研修館(地図) (http://www.rakuno.ac.jp/outline/guide/access.html) JR函館本線大麻駅南口下車、徒歩約10分...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オオサンショウウオ共同研究発表会のお知らせ

本学獣医学類の浅川満彦教授(獣医寄生虫病学ユニット)をはじめ、オオサンショウウオに関する研究者が発表する「オオサンショウウオ共同研究シンポジウム~オオサンショウウオの今とこれから~」が、広島市安佐動物公園で開催されます。 詳細は以下のとおりです。   日時:2016年1月24日 (日) 13:00~15:30 会場:広島市安佐動物公園 動物科学館 2 階 ホール 参加無料 ( 入園料は必要 )...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

北村浩教授の研究が、平成27年度「寿原記念財団の研究助成金」に採択

  NEWS NO.171(2015年度) 北村浩教授の研究が、平成27年度「寿原記念財団の研究助成金」に採択...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SAPPOROヒグマフォーラム開催のお知らせ

 本学環境共生学類の佐藤喜和教授(野生動物生態学研究室)をはじめ、ヒグマの専門家・研究者が集う札幌市主催の「SAPPOROヒグマフォーラム」~市街地侵入抑制策と共存に向けて~が以下の通り開催されます。 日時2016年2月1日(月)14:00~16:30(13:30開場) 会場札幌エルプラザ 3階ホール(札幌市北区北8条西3丁目) 市民ヒグマ講座【第一部】基調講演 ○知床財団 事務局長 主任研究員...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

環境共生学類講演会「海外で働くということ」開催のお知らせ

1月29日(金)、環境共生学類主催の講演会を開催します。 学生はもちろん、一般の方の参加も歓迎します。ぜひ、お越しください。 タイトル:「海外で働くということ」 講師:青年海外協力隊事務局進路支援課 清水彩香(しみずさいか)さん(環境システム学部地域環境学科(現環境共生学類)2008年卒) 日時:1月29日(金)16:20~17:50 場所:C1号館202教室...

View Article

とわの森三愛高等学校教員の公募について

次のとおり、酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校では嘱託教員を公募いたします。 嘱託教員 (締切日:2016年1月25日(月)必着)   ・「理科」 1名(物理・化学・生物いずれかの専門)   ・「英語科」1名(センター試験等受験指導経験者)   ・「農業科」1名(食品加工・作物・畜産いずれかの専門) 詳しくはこちらから⇒高校嘱託教員公募PDF(※専任教員公募は1月12日に締め切りました)

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【O.tone voL87)YES!農 安宅一夫×宿田牧夫

安宅一夫名誉教授が、O.tone(2016年1月15日発行voL87)の「YES!農」に酪農の伝道師として紹介されました。 企画・編集を担当したゴツォ(株)代表取締役の宿田牧夫さん(本学短大酪農科1983年卒)と、農を愛するふたりの対談です。 O.tone公式サイト→https://www.alter.co.jp/otone.html

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【北海道新聞】酪農大生が野良猫養育(郡山ゼミ)

 本学の獣医保健看護学類・動物行動学研究室(郡山尚紀准教授)の、天売島で野生化した猫を保護し馴化(野良猫を人が飼えるように馴らすこと)させてから里親を探す取り組みが、北海道新聞に掲載されました。  天売猫譲渡会の詳細 http://www.rakuno.ac.jp/article-41544.html

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「天売猫の譲渡会」開催のお知らせ

「天売猫の譲渡会」開催のお知らせ...

View Article
Browsing all 1832 articles
Browse latest View live