Quantcast
Channel: 在校生の方へ –酪農学園大学 | 獣医学群・農食環境学群
Browsing all 1832 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

動物愛護フェスティバル2014開催のお知らせ

日時:2014年9月21日(日) 10:00〜15:00 会場:酪農学園大学ローン広場 (入場無料 :雨天決行) 主催:江別市小動物開業獣医師会・酪農学園大学 ※駐車場はございますが大変混み合います。可能な方は公共交通機関か乗り合いでご来場ください。 動物愛護フェスティバル2014ポスターPDF ※ポスターに掲示されているドックアジリティは、都合により中止となりました。  【催し物】...

View Article


農食環境学群 環境共生学類 嘱託助手の公募について

以下の嘱託助手を公募いたします。   ●酪農学園大学 農食環境学群 環境共生学類 嘱託助手 (締切9月16日(火)必着) ・嘱託助手 1名詳しくはコチラ 大学嘱託助手(環境嘱託助手)公募 共通応募書類様式 1.履歴書(WORDファイル) 2.研究業績目録(WORDファイル)

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年度「高校生による牛乳類を使ったお菓子レシピ募集」表彰式を開催

NEWS NO.65(2014年度) 2014年度「高校生による牛乳類を使ったお菓子レシピ募集」表彰式を開催    酪農や牛乳に対する理解を深めてもらうことを目的に、学校法人酪農学園と酪農学園大学が主催する、全国の高校生を対象とする「2014年度 高校生による牛乳類を使ったお菓子レシピ募集」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「小麦フェスタ2014inえべつ」に食物利用学研究室がブロッコリースムージーを出品

NEWS NO.66(2014年度) 「小麦フェスタ2014inえべつ」に食物利用学研究室がブロッコリースムージーを出品...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【北海道新聞】野生動物 共生探る

北海道新聞社許諾D1408-1502-000010008

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

域学連携セミナー開催~中標津町と酪農学園大学の共催~

NEWS NO.67(2014年度) 域学連携セミナー開催~中標津町と酪農学園大学の共催~    中標津町の主催、中標津町農業協同組合、計根別農業協同組合、中標津町教育委員会と酪農学園大学の共催による「域学連携セミナー」が8月28日に中標津町総合文化会館で開催されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

就職懇談会を開催しました。

学生の就職について日頃よりご高配いただいている企業・団体の方々との懇談のため、東京と札幌の2会場で酪農学園大学就職懇談会を開催いたしました。 初の東京開催も含め、多くの企業・団体の方にお越し頂きました。 懇談会では、学長の干場信司よりご挨拶、就職部部長の遠藤大二より就職支援についての説明を行い、 その後各学類を代表して5名の学生が研究内容等の紹介を行いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

酪農学園大学獣医学科創立50周年記念事業について

 酪農学園大学獣医学科創立50周年記念事業について  酪農学園大学獣医学科は、2014年度をもって創立50周年を迎えることとなりました。 これを記念して、次のとおり創立50周年記念事業を執り行います。 1 記念講演会(本学)~獣医学科創立50周年記念講演会 ○ 日時:2014年10月17日(金)13:00~16:00 ○ 場所:酪農学園大学 黒澤記念講堂(江別市文京台緑町582番地) ○ 内容...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高校生対象「いのちの講演会」開催のお知らせ

 高校生対象「いのちの講演会」開催のお知らせ ・受  付:2014年9月21日(日)9:15~ ・集合場所:酪農学園大学 フィールド教育研究センター(旧附属農場教育研究棟)   ・開 会:9:30 ・第一部:10:00~10:50(A酪農.B作物.C獣医のブースに移動し、本学教員による各分野の講演を聞きます)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年度 マレーシア・サバ大学研修閉講式

 NEWS NO.68(2014年度) 2014年度 マレーシア・サバ大学研修閉講式...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「奇跡の生体 寄生虫講座」を開催

NEWS NO.69(2014年度) 「奇跡の生体 寄生虫講座」を開催    エクステンションセンター生涯学習課主催の「奇跡の生体 寄生虫講座」が、9月6日(土)に、C1号館2階の201教室で開催されました。受講者は、小学生から80歳代までの幅広い年齢層の方々16名で、講師は、講義1、講義2とも獣医保健看護学類獣医寄生虫病学ユニット福本真一郎教授が務められました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第1回ナチュラルチーズ製造セミナーを実施

NEWS NO.70(2014年度) 第1回ナチュラルチーズ製造セミナーを実施    国内のミルク産業の一翼を担い、今後ますます生産量が増加すると期待される「ナチュラルチーズ」の未来の製造者・専門家を養成することを目的として、第1回ナチュラルチーズ製造セミナーが9月8日から10日までの3日間、乳製品製造学実験実習室を会場に開催されました。  今回初めて開催するこのセミナーは、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第3回収穫感謝祭開催のお知らせ

2014年度(第3回)、収穫感謝祭を開催いたします。 日   時 : 2014年9月27日(土)9:30〜16:00

View Article


破傷風の予防について

≪ 破傷風の予防について ≫ 破傷風は、破傷風菌(Clostridium tetani )が産生する毒素のひとつである神経毒素(破傷風毒素)により強直性痙攣をひき起こす感染症です。(国立感染症研究所のサイトよりhttp://www.nih.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/466-tetanis-info.html)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

動物愛護フェスティバルinえべつ2014を開催

NEWS NO.71(2014年度) 動物愛護フェスティバルinえべつ2014を開催    9月21日(日)本学にて、酪農学園大学と江別市小動物開業獣医師会の主催による「動物愛護フェスティバスinえべつ2014」が開催され、ペット連れの家族など5,000名以上が来場し、ペットとのふれあいや交流を楽しみました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学の牛が第16回北海道総合家畜共進会肉用牛部門で上位入賞

NEWS NO.72(2014年度) 本学の牛が第16回北海道総合家畜共進会肉用牛部門で上位入賞 (写真:全道 第5部2頭5席 とも25)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年度 第23回ホームカミングデーを開催

NEWS NO.72(2014年度) 2014年度 第23回ホームカミングデーを開催    今年で第23回となったホームカミンデーが、9月13日(土)開催されました。  11時30分から本学で生産された食材などを使った野外バーベキューランチ、13時30分から黒澤記念講堂で記念礼拝と記念講演が行われ、卒業生や教職員約150名が集まり、懐かしい恩師や友人との交流を楽しみました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

肉畜生産ステーションの中小家畜の畜舎が完成

  NEWS NO.74(2014年度) 肉畜生産ステーションの中小家畜の畜舎が完成  本学では、農場などの付属施設の運営と施設を一体化することによって教育研究の充実を図る目的で、2014年度に酪農学園フィールド教育研究センター(酪農生産ステーション、作物生産ステーション、肉畜生産ステーション)を設置しました。...

View Article

パピークラス参加犬募集のお知らせ

酪農学園大学 獣医保健看護学類主催 パピークラス参加犬募集のお知らせ ~犬と人とのより良い生活のために、今からしつけ~ ポリシー:イヌの行動学に基づいて、個々の犬と飼い主にあった優しい教え方に徹します。子犬の社会化を図り、家族そして人間社会の一員として犬が成長できるようにお手伝いします。 開催日:11月8日、15日、22日、29日、12月6日、13日、20日(すべて土曜日)の連続7回のクラスです。...

View Article

しつけ教室参加犬募集のお知らせ

酪農学園大学 獣医保健看護学類主催 しつけ教室参加犬募集のお知らせ ~犬とのより良い生活のために、もう一度~ ポリシー:イヌの行動学に基づいて、個々の犬と飼い主にあった優しい教え方に徹します。犬と飼い主のコミュニケーションを図り、家族そして人間社会の一員として行動できるように犬のしつけのお手伝いします。...

View Article
Browsing all 1832 articles
Browse latest View live