Quantcast
Channel: 在校生の方へ –酪農学園大学 | 獣医学群・農食環境学群
Browsing all 1832 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

建学原論で麻田理事長と仙北学園長が特別講義

NEWS NO.139(2014年度) 建学原論で麻田理事長と仙北学園長が特別講義    1月14日(水)・15日(木)、本学の麻田信二理事長と仙北富志和学園長による「建学原論」の特別講義が黒澤記念講堂で行われ、1年生約800名が熱心に耳を傾けました。    1日目は、麻田理事長が「建学の理念と酪農学園」というテーマで講演しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

外国人留学生や招へい研究者を招いて、新年お茶会を開催

NEWS NO.140(2014年度) 外国人留学生や招へい研究者を招いて、新年お茶会を開催...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

北海道清水高等学校との高大連携協定を更新

NEWS NO.141(2014年度) 北海道清水高等学校との高大連携協定を更新    北海道清水高等学校との高大連携協定が、2014年12月19日(金)に更新されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大学礼拝 韓国からCCCが来学

NEWS NO.142(2014年度) 大学礼拝 韓国からCCCが来学      2014年度の最後となる大学礼拝が、1月20日(火)黒澤記念講堂において、韓国からCCC(Campus Crusade for Christ)の学生たちを迎えて行われました。CCCは、1951 年にアメリカで創設された学生による宣教団体で、世界の190 にも及ぶ国や地域で活動をしています。今回は韓国の9大学から13...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学学生・卒業生の留学レポートを掲載

NEWS NO.143(2014年度) 本学学生・卒業生の留学レポートを掲載    本学学生・卒業生の留学レポートが、エクステンションセンターのページに掲載されています。  詳しくは、下記のリンクからご覧ください。   ☆アメリカ・フィンドレー大学 留学レポート(8月~) 佐藤将太さん ☆カナダ オールズカレッジ派遣留学報告(4月) 加藤 利さん ☆カナダ オールズカレッジ派遣留学報告(5月)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【日本農業新聞】病院レシピコンテスト 酪農大生3人が金賞

View Article

酪農学園大学専任教員および嘱託教員の公募について

以下の専任教員および嘱託教員を公募いたします。 酪農学園大学 農食環境学群 循環農学類 専任教員 (締切2/20(金)必着)・「協同組合学」准教授または講師1名 詳しくは、こちら→協同組合学.pdf 酪農学園大学 教職センター 専任教員 (締切2/20(金)必着)・「教職課程」准教授または講師1名 詳しくは、こちら→教職課程.pdf 酪農学園大学 農食環境学群 循環農学類 嘱託教員...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学生生活の集大成 2014年度卒業論文発表会を開催

NEWS NO.144(2014年度) 学生生活の集大成 2014年度卒業論文発表会を開催    循環農学類、食と健康学類、環境共生学類、獣医保健看護学類の2014年度卒業論文発表会が、1月21日(水)、各教室で行われました。本年度卒業予定の学生たちが、1年間かけてテーマの設定から調査・実験、検証を繰り返してまとめた研究成果を発表し、質疑応答がなされました。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【北海道新聞】ひと2015 田原沙弥香さん

 本学の卒業生、田原沙弥香(旧姓・藤原)さん(2009年生命環境学科卒)の記事が、1月13日(火)の北海道新聞に掲載されました。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フィンランドの教育に関する特別講演を開催

NEWS NO.144(2014年度) フィンランドの教育に関する特別講演を開催    1月19日(月)、C4-201教室において教職センターによる特別講演が行われ、「フィンランド教育の現状と課題」と題して北海道大学高等教育推進機構の鈴木誠教授が講演しました。教職課程を履修する学生などおよそ110名が聴講しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学の萩原教授が「新技術説明会」に参加

NEWS NO.145(2014年度) 北海道地域3大学1高専1公設試「新技術説明会」に 獣医学群獣医学類 萩原教授が参加      1月21日(水)、国立大学法人北海道大学産学連携本部と独立行政法人科学技術振興機構(JST)が主催する北海道地域3大学1高専1公設試「新技術説明会」が北海道大学創成科学研究棟を会場に開催され、本学獣医学群獣医学類の萩原克郎教授が参加しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

グランドホテル小泉シェフが肉畜生産を学ぶ学生に授業を実施

NEWS NO.146(2014年度) グランドホテル小泉シェフが肉畜生産を学ぶ学生に授業を実施      札幌グランドホテルの小泉哲也総料理長による授業「肉用家畜生産学実習Ⅱ 肉の調理と官能評価」の2回目が、1月20日(火)に本学で行われ、循環農学類肉畜コースの3年生約50名が受講しました。  今回は牛脂を注入した加工肉を使用し、味や食感などの官能評価を行いました。メニューは、「ビーフカツレツ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

札幌市主催「SAPPROヒグマフォーラム」のお知らせ

 本学環境共生学類の佐藤喜和教授(野生動物生態学研究室)が講演を行う、札幌市主催の「SAPPROヒグマフォーラム」が以下の通り開催されます。 ●日時 2015年2月28日(土曜日)15時00分~18時15分(開場14時30分) ●会場 札幌エルプラザ 3階ホール(札幌市北区北8条西3丁目) ●内容 【第一部】基調講演 ○田中 純平(NPO法人ピッキオ)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

エゾシカ協会主催シンポジウム「森を創るために人を育む」のお知らせ

 本学環境共生学類の赤坂猛教授(生物多様性保全研究室)、伊吾田宏正准教授(狩猟管理学研究室)、松浦友紀子特任教授が参加する、エゾシカ協会主催のシンポジウム「森を創るために人を育む-野生動物管理の担い手像-」が以下の通り開催されます。 ●日時 2015年2月14 日(土)13:00~16:00 ※受付 12:30~ ●会場 TKP ガーデンシティ札幌駅前 3階ホール3B...

View Article

就活直前ゼミを開催します。

社会人に必要なスキルを4日間に凝縮しました。就活をこれから始めるという方や 総仕上げがしたいという方におススメの講座です。 【就活直前ゼミ】 日時:2月16(月)、17(火)、19(木)、20日(金) 時間は下記参照 会場:A3-508多目的室 申込:申込用紙に出席したい回を明記して就職課に提出 講座の内容は掲示板やUNIPAの添付ファイルをご覧ください。 1、2月16日(月)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

就活スタート東京ツアー 参加者募集中!

2016年3月卒業予定者を対象に下記の東京ツアーを企画しました。 興味のある方は就職課にお越しください!詳細について説明を行います。 【就活スタート東京ツアー】 リクナビとマイナビが東京で実施する合説への参加、酪農大生向け講座、 関東周辺で活躍中のOBOGから「社会人とは?」を伺う懇親会など充実のツアーです。 ツアー日程 : 2015年3月7日(土)~9日(月) 締切 : 2月6日13:00...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北海道宗谷総合振興局主催「宗谷de新規就農フェア」のお知らせ

 本学循環農学類の吉野宣彦教授(農村計画論研究室)が参加する、北海道宗谷総合振興局主催のイベント「宗谷de新規就農フェア」が以下の通り開催されます。 ●日時 2015年2月15 日(日)10:00~17:00 ●会場 札幌駅地下歩行空間(チ・カ・ホ)北大通交差点広場(東) ●内容 〇ミニ・ディスカッション(60分)①11:00~②15:00~出演:吉野宣彦(酪農学園大学 循環農学類教授)...

View Article


「第2回大気エアロゾルシンポジウム 黄砂からPM2.5まで」開催のお知らせ

 「第2回大気エアロゾルシンポジウム 黄砂からPM2.5まで ~環境・健康への影響~」を、以下の通り開催いたします。  本シンポジウムは、日本に飛来するアジアダスト(黄砂)やPM2.5の発生メカニズムやその影響について、物理的な見地や生物・化学的な見地から検討し、今後の対策や研究方針を画策する機会として実施するものです。   ■日時:2月20日(金) 10:00~ ■会場:酪農学園大学 研修館...

View Article

学位記授与式のお知らせ

2014年度大学ならびに大学院の学位記授与式を下記により執り行いますのでご案内いたします。 日時:2015年3月20日(金)10時から(入場 :9時40分まで)場所:体育館...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キャリア教育検討WGの研修会を実施

NEWS NO.147(2014年度) キャリア教育検討WGの研修会を実施      1月29日(木)本学本館において、キャリア教育検討WG(ワーキンググループ)の研修会が行われました。久留米大学学長直属特命講師・キャリアアドバイザーの酒井佳世氏を講師に招き、教職員約20名が出席しました。...

View Article
Browsing all 1832 articles
Browse latest View live