JICA草の根事業パートナー型「ムバララ県安全な牛乳生産支援プロジェクト」実施の契約
NEWS NO.177 (2016年度) JICA草の根事業パートナー型「ムバララ県安全な牛乳生産支援プロジェクト」実施の契約 ウガンダ国・ムバララ県の牛と酪農家 ムバララ県の農場 本学は2016年9月15日、日本国際協力機構(JICA)と草の根事業パートナー型「ムバララ県安全な牛乳生産支援プロジェクト」実施の契約を結びました。...
View Article国際的な医師向け情報誌に、本学獣医学類の研究内容が紹介
NEWS NO.181 (2016年度) 国際的な医師向け情報誌に、本学獣医学類の研究内容が紹介 本学獣医学類・食品衛生学ユニット(田村豊教授)の臼井優准教授が公表した科学論文が、国際的な医師向け情報誌MD magazineに紹介されました。(記事はこちら) Clostridium...
View Article酪農学園 とわの森三愛高等学校専任教員の公募について
次のとおり、酪農学園 とわの森三愛高等学校では専任教員を公募いたします。 専任教員 (締切日:2017年2月10日(金)必着) ・「国数英理社5教科の内いずれか」 1名 ◆WORDファイル ◆PDFファイル
View ArticleDear RGU~青年海外協力隊 東ティモール報告Ⅱ
NEWS NO.182 (2016年度) Dear RGU~青年海外協力隊 東ティモール報告Ⅱ 卒業生の城戸大樹さん(獣医学部2016年卒)から、青年海外協力隊「東ティモール・活動報告第2弾」が届きましたのでご紹介します。
View Article獣医学群 獣医学類 嘱託助手(生産動物)公募について
次のとおり、嘱託助手を公募いたします。 酪農学園大学 獣医学群 獣医学類 嘱託助手 (締切日:2017年2月8日(水)必着) ・「生産動物医療学分野」 嘱託助手 1名 詳しくは⇒生産動物医療学分野(WORDファイル) 共通応募書類様式 1.履歴書(WORDファイル) 2.研究業績目録(WORDファイル)
View Article学校法人酪農学園 農事職員(専任または嘱託)の募集について
以下の農事職員を公募します。 ◆学校法人酪農学園 農事職員(専任または嘱託)(締切2017年2月6日(月)16時 必着) ・若干名 詳細はコチラ⇒EXCELファイル
View Articleシンポジウム「“仕事に就く”ってどんなもん?―国際環境活動・野生動物分野で活躍する女性たち―」開催のお知らせ
シンポジウム 「“仕事に就く”ってどんなもん?―国際環境活動・野生動物分野で活躍する女性たち―」 開催のお知らせ...
View Article本学合気道部が、全国学生合気道連盟の連盟賞を受賞!
NEWS NO.183 (2016年度) 本学合気道部が、全国学生合気道連盟の連盟賞を受賞! 2016年11月26日(土)に日本武道館で開催された「第56回全国学生合気道演武大会」において、本学合気道部が全国学生合気道連盟の連盟賞を受賞しました。...
View Article学生グループWAKKAが「想いよ届けフォト・イラストコンテスト」表彰式を開催
NEWS NO.184(2016年度) 学生グループWAKKAが「想いよ届けフォト・イラストコンテスト」表彰式を開催 本学の学生グループ“WAKKA”による「想いよ届けフォト・イラストコンテスト」の受賞者表彰式が、1月13日に本学で行われました。 式は、WAKKAメンバーの神尾咲希さんが司会進行のもと、WAKKA代表の長谷川千夏さんのあいさつに続いて、竹花一成学長から受賞者に賞状が渡されました。...
View Article2016年度 台湾・国立中興大学スタディツアープログラム開講式
NEWS NO.185 (2016年度) 2016年度 台湾・中国立興大学スタディツアープログラム開講式...
View Article第44回毎日新聞社主催 毎日農業記録賞の賞状伝達式を開催
NEWS NO.186 (2016年度) 第44回毎日新聞社主催 毎日農業記録賞の賞状伝達式を開催 第44回毎日新聞社主催 毎日農業記録賞の賞状伝達式を行いました。 本学から一般部門の地区入賞で女子3名が受賞しました。以下3人の受賞内容です。 ▼循環農学類2年 勝部菜々瀬さん「おはぎがおしえてくれたこと」...
View Article道新就活講座を開催しました
1月11日と18日にかけて就職支援アワーとして 北海道新聞社が行っている「道新就活講座2018」を開催しました。 これは毎週開催している就職支援アワーの時間帯を活用して 北海道新聞社の協力を得て、2回連続の講座として実践的な 応援プログラムを提供していただきました。 1回目は、講師から社会で求められる能力、「問い」と「仮説」といった考え方が説かれた後、...
View Article土佐市訪問団が来学
NEWS NO.187 (2016年度) 土佐市訪問団が来学 エクステンションセンター生涯学習課は、2017年1月19日(木)、江別市教育委員会からの依頼を受け、高知県土佐市の小中学生11名の受入れを行いました。...
View Article学生団体「酪農の和を広げ隊」活動報告
NEWS NO.187 (2016年度) 学生団体「酪農の和を広げ隊」活動報告 1月14日(土)14時から、中央館2Fロビーにて、私たち放牧ネットワーク 酪農の和を広げ隊主催の「酪農好きは集まれ!酪農大交流会プロジェクト」を行いました。 これは酪農大の酪農好きや後継者、新規就農希望者を集めて、情報交換やネットワークづくり、将来のパートナー探しのきっかけづくりを目的とした交流会です。...
View Article就職活動直前総まとめを開催しました
1月25日(水)3年生および獣医5年生対象の最後の就職支援アワー(第16回目)を開催いたしました。 前半は就職部の十倉次長より『就職活動直前総まとめ講座』として、就職活動のステップやスケジュール、 自己分析や企業・業界研究のポイントについてお話がありました。 後半は就職活動体験報告会にもご協力いただいた4年生の内定学生数名に参加いただき 就職活動のポイントについて話していただきました。...
View Article公開フォーラム「洞爺湖生物多様性フォーラム2017」開催のお知らせ
公開フォーラム「洞爺湖生物多様性フォーラム2017」開催のお知らせ 今年で7回目となる「洞爺湖生物多様性フォーラム2017...
View Article【北海道新聞】世界の貧困 はがきで支援 酪農大サークルが作製
本学の酪農大生チャレンジプロジェクトの一つ、「酪農学園大学 WAKKA」が取り組む「酪農学園大学 想いよ届けProject」のポストカード販売が、北海道新聞に掲載されました。 酪農学園大学WAKKA Facebook→https://www.facebook.com/RGU.WAKKA/...
View Article本学学生が「第1回スポーツ女子の食を支えるレシピコンクール」で優秀賞を受賞
NEWS NO.188 (2016年度) 本学学生が「第1回スポーツ女子の食を支えるレシピコンクール」で優秀賞を受賞 おにぎり部門 優秀賞 「頑張る水泳女子の!ぱくぱくおむすび!」 食と健康学類3年(管理栄養士コース)の宮本彩加さんと甲斐みづきが、「第1回スポーツ女子の食を支えるレシピコンクール」のおにぎり部門で優秀賞を受賞しました☆彡...
View Article