Quantcast
Channel: 在校生の方へ –酪農学園大学 | 獣医学群・農食環境学群
Browsing all 1832 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2013年度 第2回課外活動表彰式・学長特別表彰を開催

NEWS NO.148(2013年度) 2013年度 第2回課外活動表彰式・学長特別表彰を開催   2013年度の学生生活援護会「第2回課外活動表彰式」、「学長特別表彰」が3月7日、本館4階会議室で行われ、干場信司学長から表彰状と報奨金が贈られました。    

View Article


2014年度 入学式について

2014年度入学式を下記により執り行いますのでご案内いたします。 日時:2014年4月7日(月)10時から(入場 :9時40分まで) 場所:体育館 学群・学類懇談会場 農食環境学群 循環農学類黒澤記念講堂 食と健康学類C1号館1階 101番教室 環境共生学類C1号館2階 201番教室 獣医学群 獣医学類C4号館3階 301番教室 獣医保健看護学類C4号館2階 201番教室 父母控室...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「牛島純一先生を偲ぶ会」を開催

NEWS NO.150(2013年度) 「牛島純一先生を偲ぶ会」を開催...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

食と健康学類消費経済学研究室による出前授業を実施

NEWS NO.151(2013年度) 「消費者が求める安心・安全な農産物、加工食品を作るためには」 本学、食と健康学類消費経済学研究室 鈴木忠敏教授による出前授業    本学食と健康学の鈴木忠敏教授(消費経済学研究室)は3月10日に、北海道新十津川農業高等学校(白鳥真次校長)の農業・生活科1年生34名、2年生32名の合計66名に対して出前授業を行いました。  これは専門高校skill...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第68回 日本栄養・食糧学会大会のご案内

第 68 回日本栄養・食糧学会大会のご案内を申し上げます。 右の画像をクリックするとポスターをPDF形式で拡大表示します。 詳細は下記ホームページ・案内PDFよりご確認下さい。 日本栄養・食糧学会大会ホームページ 第68回 日本栄養・食糧学会大会のご案内 開催日平成 26 年 5 月 30 日(金)・31 日(土)・6 月 1 日(日) 開催場所札幌市教育文化会館(5 月 30 日)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「洞爺湖生物多様性フォーラム2014」開催

NEWS NO.152(2013年度) 「洞爺湖生物多様性フォーラム2014」開催    洞爺湖町、壮瞥町、酪農学園大学の共催による「洞爺湖生物多様性フォーラム2014」が3月8日(土)に洞爺湖町洞爺総合センターにて開催されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[どうぶつのくに]vol.60 おたる水族館での海棲哺乳類の研究 

[どうぶつのくに2014年3月号 vol.60]掲載 おたる水族館での海棲哺乳類の研究 本学獣医学群獣医保健看護学類の郡山尚紀講師の記事が掲載されました。 どうぶつのくにVol60 2014年3月号(表紙) どうぶつのくにVol60 2014年3月号(記事) 写真提供/田井基文氏 どうぶつのくに公式サイト

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第65回獣医師国家試験の結果

 第65回獣医師国家試験の結果が3月14日、農林水産省より発表され、本学の合格率は96.8%と、全国3位の合格率(私立大学で1位)となりました。 獣医師国家試験合格状況

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

公開シンポジウム「若者を農村に呼び込む交流集会」開催

NEWS NO.153(2013年度) 酪農学園ミルク産業活性化推進会議 公開シンポジウム 「若者を農村に呼び込む交流集会」開催    酪農学園ミルク産業活性化推進会議(荒木和秋委員長)主催による公開シンポジウムが「若者を農村に呼び込む交流集会-我が町はどのように若者を魅了したか-」と題して酪農学園学生ホールを会場に3月14日午後1時から開催された。...

View Article


酪農学園大学農食環境学群 環境共生学類嘱託助手の公募について

酪農学園大学農食環境学群 環境共生学類の嘱託助手を公募します。 嘱託助手 2名応募期限 締切 2014年3月28日(金)必着 環境共生学類嘱託助手助手の公募について(PDFファイル) ▽共通応募書類様式 1.履歴書(WORDファイル) 2.研究業績目録(WORDファイル) 3.学位記(修士)の複写物、または学位授与証明書 4.志望の理由書(A4 版1枚、書式は自由)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2013年度「第2回家庭菜園講座」を開催

NEWS NO.154(2013年度) 2013年度「第2回家庭菜園講座」を開催...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2013年度 酪農学園大学・大学院 学位記授与式開催

NEWS NO.155(2013年度) 2013年度 酪農学園大学・大学院 学位記授与式開催  酪農学園大学・大学院の2013年度学位記授与式が3月20日(木)、本学体育館にて行われ、父母や教職員が見守る中、684名が学び舎を巣立ちました。  今年度の卒業をもって、学部・学科制は終了となりました。(獣医学部を除く)  (酪農学部...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

黒澤酉蔵翁の生涯が「小学校歴史読本」に

NEWS NO.156(2013年度) 黒澤酉蔵翁の生涯が「小学校歴史読本」に...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014 年度新入生健康診断の実施要領

健康診断は、みなさんの在学中の健康管理と、保健指導及び健康相談の資料にするために行うものですから、必ず受診してください。 ※大学院生は、4 月 8 日(火)8:45~16:00 4 月 9 日(水)9:00~15:30 の内、各自都合のよい時間帯に受診して下さい。 健診項目は、下記の健診項目の1、2、3、4、5、8、9です。 日時2014年4月8日(火)時間は厳守すること 場所体育館 健診項目...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014 年度在学生健康診断実施要領

下記の要領にて、定期健康診断を実施します。卒業予定者に対する就職活動及び課外活動やアルバイト等の健康診断書の発行は、この健康診断を受診した学生に限りますので必ず受診してください。健康診断結果は、5月初旬になる見込みです。 ※ 大学院生は、4月 8日(火)8:45~16:00 4月 9日(水)9:00~15:30 のうち、各自都合のよい時間帯に受診して下さい。 健診項目は、卒業年次生と同じです。...

View Article


2014年度 入学式について

2014年度入学式を下記により執り行いますのでご案内いたします。 日時:2014年4月7日(月)10時から(入場 :9時40分まで) 場所:体育館 学群・学類懇談会場 農食環境学群 循環農学類黒澤記念講堂 食と健康学類C1号館1階 101番教室 環境共生学類C1号館2階 201番教室 獣医学群 獣医学類C4号館3階 301番教室 獣医保健看護学類C4号館2階 201番教室 父母控室...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年度 入学式

NEWS NO.157(2014年度) 入学式      酪農学園大学・大学院の入学式が4月7日(月)、本学体育館で行われ、新入生839名(循環農学類277名、食と健康学類149名、管理栄養士コース43名、環境共生学類143名、獣医学類130名、獣医保健看護学類60名、大学院37名)を迎えました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アルバータ州・カルガリーの日本国総領事が表敬訪問

NEWS NO.2(2014年度) アルバータ州・カルガリーの日本国総領事が表敬訪問 北海道と気候風土が類似しているカナダ・アルバータ州との交流を進めるため、佐藤貢元理事長が1973年に「北海道アルバータ酪農科学技術交流協会」を設立し、本学はアルバータ州、同州立大学との交流を深めています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[朝日新聞]エゾシカ減らせ作戦成功

PDFで閲覧する場合は、下記リンクよりご確認下さい。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学生が商品開発したパンが「どんぐり」で販売

NEWS NO.3(2014年度) 学生が商品開発したパンが「どんぐり」で販売  産学連携の取り組みとして、食と健康学類の給食管理学研究室(金高有里講師)の学生が企画したパン3種が、株式会社「どんぐり」の協力によって商品化され、3月4日~3月14日の期間限定で、どんぐり新さっぽろ店と森林公園店で販売されました。学生たちは毎日交代で店頭に立ち、実演販売を行いました。...

View Article
Browsing all 1832 articles
Browse latest View live