Quantcast
Channel: 在校生の方へ –酪農学園大学 | 獣医学群・農食環境学群
Browsing all 1832 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学学生が第11回日本獣医内科学アカデミー学術大会「看護アワード賞」を受賞

NEWS NO.171(2014年度) 本学学生が第11回日本獣医内科学アカデミー学術大会「看護アワード賞」を受賞  2月20日から3日間、パシフィコ横浜で開催された第11回「日本獣医内科学アカデミー学術大会」(JCVIM2015)において、本学獣医保健看護学類4年の松本将和さん(動物行動学ユニット:指導...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本学生スポーツクライミング個人選手権大会で、西村望さんが優勝

NEWS NO.172(2014年度) 日本学生スポーツクライミング個人選手権大会で、西村望さんが優勝...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【農家の友3月号】新規就農者の横顔~井沢牧場 青井慎一郎さん 久里子さん~

「農家の友」3月号の「新規就農者の横顔」に、本学の卒業生で清水町で井沢牧場を経営する、青井慎一郎さんと久里子さん夫妻の記事が掲載されました。     PDFファイル「新規就農者の横顔~井沢牧場 青井慎一郎さん 久里子さん~」

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【日本食糧新聞】新技術開発「加熱水蒸気の食品加工への応用」

3月13日(金)の日本食糧新聞に、本学・食と健康学類の阿部茂教授の研究が掲載されました。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学と北海道科学大学・短大との包括連携協定調印式

NEWS NO.173(2014年度) 本学と北海道科学大学・短大との包括連携協定調印式  本学と北海道科学大学・北海道科学大学短期大学部は、教育・研究の連携を図るため包括協定を結びました。  3月16日、本学にて調印式が行われ、本学の干場信司学長と北海道科学大学・短期大学部の苫米地司学長が協定書に調印しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高大併設の男子寮「希望寮」が完成

NEWS NO.174(2014年度) 高大併設の男子寮「希望寮」が完成      酪農学園の高校生、大学生のための男子寮が完成し、3月23日(月)に落成式が行われ、学園関係者にお披露目されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学園の肉牛が「候補種雄牛」に選定

NEWS NO.175(2014年度) 本学園の肉牛が「候補種雄牛」に選定    このたび、本学園のフィールド教育研究センター肉畜生産ステーション(元野幌農場)で生産した黒毛和種「花平安」(P黒992)(旧名:夢花平)が、平成27年度(2015年度)前期の候補種雄牛として、4月1日より産肉能力検定調査牛生産のための交配が開始されます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【朝日新聞】苫小牧のカササギ ルーツは極東ロシア

本学環境共生学類の森さやか准教授(環境動物学研究室)らの研究が、朝日新聞に掲載されました。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年度 酪農学園大学・大学院 学位記授与式開催

NEWS NO.176(2014年度) 2014年度 酪農学園大学・大学院 学位記授与式開催    酪農学園大学・大学院の2014度学位記授与式が3月20日(金)、本学体育館にて行われ、父母や教職員が見守る中、710名が学び舎を巣立ちました。  今年度は、循環農学類、食と健康学類、環境共生学類、獣医保健看護学類の4学類からの、第1回の卒業生となりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【日本農業新聞】命を守る知恵 関係者に学ぶ 農家に情報浸透を

日本農業新聞に、本学循環農学類の髙橋圭二教授(農業施設学研究室)の記事が掲載されました。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ナイロビ大学のアニマ・キゲンさんが本学で研究

NEWS NO.177(2014年度) ナイロビ大学のアニマ・キゲンさんが本学で研究    本学との学術交流協定機関である国際家畜研究所(ILRI(イルリ)、本部はケニヤ)の研究生で、ナイロビ大学獣医学部博士課程3年生でもあるアニマ・キゲンさんが、3月23日(月)から5月20日(水)までの2か月間、本学OIE(国際獣疫事務局)食の安全ジョイント・コラボレーティング・センターで研究を行います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大学の世界展開力強化事業「日本とタイの獣医学教育連携」募集説明会の報告

NEWS NO.178(2014年度) 大学の世界展開力強化事業「日本とタイの獣医学教育連携」 ~アジアの健全な発展のために~募集説明会の報告  本学獣医学類では、北海道大学および東京大学と共同で2013年度からタイ王国カセサート大学への学生派遣事業を行っており、3月19日13時より、本学附属動物病院の大会議室にて、「2015年度派遣募集説明会」を開きました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第7回全日本大学対抗ミートジャッジング競技会で本学学生が競技会部分肉・精肉部門3位に入賞

NEWS NO.179(2014年度) 第7回全日本大学対抗ミートジャッジング競技会開催 本学学生が部分肉・精肉部門3位に入賞  枝肉の格付評価を競う「第7回全日本大学対抗ミートジャッジング競技会」が3月4日~6日に、東京食肉市場で開催され、食と健康学類3年の磯部亮太さん(肉製品製造学研究室所属)が、今回より正式な部門として実施された部分肉・精肉部門の3位に入賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

萩原克郎教授らが「新規乳酸菌及び新規乳酸菌含有組成物」で特許を取得

  NEWS NO.1(2015年度) 萩原克郎教授らが「新規乳酸菌及び新規乳酸菌含有組成物」で特許を取得   特許第5610472号    萩原克郎教授(本学獣医学類 獣医ウイルス学ユニット)、石井智美教授(食と健康学類 臨床栄養管理学研究室)、岩野英知准教授(獣医学類 獣医生化学ユニット)、森ゆうこ研究員(獣医学類...

View Article

口蹄疫のメンタルヘルス啓発ビデオが完成

NEWS NO.2(2015年度) 口蹄疫のメンタルヘルス啓発ビデオが完成 「2010年に宮崎県で発生した口蹄疫は、生産者・防疫従事者・地域住民に大きな精神的ストレスを与えました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

プロポリスに糖尿病予防効果

 獣医学類の北村浩教授(獣医生理学ユニット)が、3月29日に岡山大学で行われた「日本農芸化学会」で講演した、ブラジル産プロポリスの糖尿病発症予防効果についての研究が山陽新聞に取り上げられました。

View Article

獣医保健看護学類主催 しつけ教室参加犬募集のお知らせ

本学 獣医保健看護学類主催しつけ教室参加犬募集のお知らせ~ 犬とのより良い生活のために、もう一度 ~   ポリシー:イヌの行動学に基づいて、個々の犬と飼い主にあった優しい教え方に徹します。犬と飼い主のコミュニケーションを図り、家族そして人間社会の一員として行動できるように犬のしつけをお手伝いします。 開催日:5月30日、6月6日、13日、20日、27日、7月4日、11日、18日...

View Article


獣医保健看護学類主催 パピークラス参加犬募集のお知らせ

本学 獣医保健看護学類主催パピークラス参加犬募集のお知らせ~ 犬と人とのより良い生活のために、今からしつけ ~   ポリシー:イヌの行動学に基づいて、個々の犬と飼い主にあった優しい教え方に徹します。子犬の社会化を図り、家族そして人間社会の一員として犬が成長できるようにお手伝いします。開催日:5月30日、6月6日、13日、20日、27日、7月4日、11日、18日...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2015年度 入学式

NEWS NO.2(2015年度) 2015年度 入学式  4月6日(月)、2015年度 酪農学園大学・大学院の入学式が本学体育館で執り行われました。  新入生841名(循環農学類268名、食と健康学類189名、環境共生学類142名、獣医学類130名、獣医保健看護学類62名、大学院34名、編入16名)は、緊張の面持ちで学生生活をスタートさせました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学生サークル「SukaRela」が道新エコ大賞を受賞

NEWS NO.3(2015年度) 学生サークル「SukaRela」が第5回北海道新聞エコ大賞を受賞  第5回北海道新聞エコ大賞の受賞者が3月16日に発表され、本学の学生サークル「国際交流サークル SukaRela(スカレラ)」が企業・団体の部で大賞を受賞しました。審査の結果、SukaRelaの活動は国際環境に目を向けて行動していると評価されました。...

View Article
Browsing all 1832 articles
Browse latest View live