北海道立総合研究機構との協定を締結
NEWS NO.183(2015年度) 北海道立総合研究機構との協定を締結 本学と地方独立行政法人北海道立総合研究機構(道総研)は、これまでも農業や食、環境の分野で共同研究など連携してきましたが、双方が有する研究シーズや人材などの研究資源を有効活用して、教育や研究のさらなる充実を図るため、このたび連携・協力に関する協定を締結しました。...
View Article本学附属とわの森三愛高等学校嘱託教員の公募について
次のとおり、酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校では嘱託教員を公募いたします。 専任教員 (締切日:2016年2月15日(月)必着) ・「理科」 1名 ・「農業」 1名 詳しくはこちらから⇒高校嘱託公募(理科・農業)
View Article平賀教授(獣医学類)の最終講義報告
NEWS NO.184(2015年度) 平賀教授(獣医学類)の最終講義報告 本学獣医学類の平賀武夫教授(獣医解剖学ユニット)の最終講義が、1月26日(火)16時20分より学生ホールにて行われ、学生や教職員約190名が出席しました。...
View Article【北海道新聞】絶滅危機の動物 関心持って 旭山動物園長ら訴え(金子正美教授)
本学の環境共生学類・金子正美教授(環境GIS研究室)が、倶知安町で旭川市旭山動物園の坂東元園長(本学獣医学科卒業生)と共に行った出前講座「マレーシアボルネオ島の生き物と私たちの暮らし」が、北海道新聞に掲載されました。
View ArticleDear RGU~JICAマレーシアより
NEWS NO.185(2015年度) Dear RGU~JICAマレーシアより 一緒に活動しているカウンターパートと(右が西村さん) みなさん、こんにちは。 環境共生学類・環境リモートセンシング研究室(星野ゼミ)卒業生の西村一也です。...
View Article2015年度 台湾・国立中興大学スタディツアープログラム閉講式
NEWS NO.186(2015年度) 2015年度 台湾・国立中興大学スタディツアープログラム閉講式 本学では、外国の大学や研究機関と学術交流協定を締結し、研修の受け入れを行っています。酪農学園大学スタディツアープログラムとして、台湾・国立中興大学の大学院生3名が、1月14日(木)から2月6日(土)まで附属動物病院で短期研修を受け、2月3日(水)に閉講式が行われました。...
View Article第2期学力入学試験の願書受付について
第2期学力入学試験の出願は、2月15日(月)から受付開始します。 締め切り日は、2月24日(水)までとなります。手続きはお早めに! 【願書を請求される方へ】 1.直接電話で申し込む ⇒酪農学園大学 入試課 フリーダイヤル0120-771-663 入試課(直通)TEL 011-388-4138 *お急ぎの場合は、直接入試課へお電話ください。 2.ホームページから申し込む...
View Article学生地域定着広域連携事業を始動
NEWS NO.187(2015年度) 学生地域定着広域連携事業を始動 長沼町で学生がフィールドワークを実施 本学をはじめとする江別市内4大学の学生たちに、自治体の魅力を知ってもらい、定住や就労につなげるよう支援を行う「学生地域定着広域連携協議会」が、昨年12月16日に、江別市を含む空知管内の自治体など19団体によって設立されました。 【協議会加入団体】 協議会事務局:江別市...
View Article台湾南部地震について(お見舞い)
台湾南部地震について(お見舞い) 本学は、台湾の国立屏東科技大学(高雄(タカオ)市郊外)、国立嘉義大学(西南部)、国立中興大学(中西部)と学術交流協定を締結し、学生の海外研修や研修生の受入れなどの交流を行っています。 2月6日に、台湾南部の高雄市を震源とするM6.4の地震が発生し、南部地域で被害が大きいという情報を聞いて、竹花一成学長から3大学学長宛にお見舞いの手紙を送りました。(PDF)...
View Article本学附属とわの森三愛高等学校専任教員の公募について
次のとおり、酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校では専任教員を公募いたします。 専任教員 (締切日:2016年2月15日(月)必着) ・「国語」 1名(大学受験指導経験者) 詳しくはこちらから⇒高校教員公募(国語)
View Article企業の皆様へ お詫びと訂正「ダイジェストナビ」
人事・採用 ご担当者の皆様へ 謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素から本学学生の就職につきまして、格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 さて本年1月下旬に本学就職部よりご送付いたしました「ダイジェストナビ」におきまして、 P19~P24の就職データの注釈に誤りがございました。 深くお詫び申し上げますとともに、下記の通り訂正いたします。 謹白...
View Articleパート職員(就職支援業務)の募集について
以下のパート職員(就職支援業務)を公募します。 ●酪農学園 パート職員(就職支援業務)(締切2016年2月26日(金)16時必着) ・若干名 詳細はコチラ⇒パート職員 就職課職員の募集について(WORD)
View Articleパート職員の募集について
以下のパート職員を公募します。 ●酪農学園 パート職員 締切日:2016年2月25日(木)16時必着(郵送又は持参可) 詳細はコチラ⇒パート職員募集(WORD)
View Article2015年度 第2回酪農学園大学FD研修会を開催
NEWS NO.188(2015年度) 2015年度 第2回酪農学園大学FD研修会を開催 2月12日(金)、本館第一会議室において、本学教職員を対象としてFD委員会が主催(共催:共通教育開発室)するFD研修会(FDワークショップ)を開催しました。...
View Article第4回農業と福祉の連携を考えるシンポジウムのお知らせ
プレスリリース 2016年2月15日 報道機関関係者各位 学校法人酪農学園広報室 第4回農業と福祉の連携を考えるシンポジウム ~江別の大地に根づかせよう農福連携の一樹~ のお知らせ 農業と福祉という異なる分野が互いに参画することでwin-winの...
View Article食と健康学類嘱託助手の公募について
以下の嘱託助手を公募します。 ●酪農学園大学 農食環境学群 食と健康学類(締切2016年3月3日(木)必着) ・嘱託助手 1名 詳しくは⇒嘱託助手公募(PDFファイル) ●共通応募書類様式 1.履歴書(WORDファイル) 2.研究業績目録(WORDファイル)
View Article2016年春のオープンライブラリーのお知らせ
2016年春のオープンライブラリーのお知らせ 2016年3月1日(火)~3月31日(木)にかけて、高校生、および、本学へ入学される方を対象に図書館を開放するオープンライブラリーを行います。 高校生の場合は、生徒手帳を提示していただければ図書館を利用できます。 本学へ入学される方は氏名の記載で図書館を利用できます。...
View Article2016年度在学生健康診断実施要領
下記の要領にて、定期健康診断を実施します。卒業予定者に対する就職活動及び課外活動やアルバイト等の健康診断書の発行は、この健康診断を受診した学生に限りますので必ず受診してください。健康診断結果は、5月初旬になる見込みです。 ※ 大学院生は、4月7日(木)8:45~11:00、13:00~16:00 4月8日(金)9:00~11:00、12:30~15:30...
View Article2016年度新入生健康診断の実施要領
健康診断は、みなさんの在学中の健康管理と、保健指導及び健康相談の資料にするために行うものですから、必ず受診してください。 ※ 大学院生は、4月7日(木)8:45~11:00、13:00~16:00 4月8日(金)9:00~11:00、12:30~15:30 の内、各自都合のよい時間帯に受診して下さい。 健診項目は、下記の健診項目の1、2、3、4、5、8、9です。 日時 4月...
View Articleフィールド情報学研究室の研究が「さっぽろ環境賞 奨励賞」を受賞
NEWS NO.189(2015年度) フィールド情報学研究室の研究が「さっぽろ環境賞 奨励賞」を受賞 本学環境共生学類・フィールド情報学研究室(森夏節教授)の4年生、坂口大河さん、佐々木翔吾さん、雨池千里さんの3名が共同で取り組んだ研究が、札幌市が主催する「第7回さっぽろ環境賞」において、環境保全・創造部門の奨励賞を受賞しました。...
View Article