Quantcast
Channel: 在校生の方へ –酪農学園大学 | 獣医学群・農食環境学群
Browsing all 1832 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

獣医学群衛生・環境学分野がOIEコラボレーテイングセンターに指定

NEWS NO.28(2014年度) 獣医学群衛生・環境学分野が国際獣疫事務局(OIE)コラボレーテイングセンターに指定  2014年5月30日(金)に開催された国際獣疫事務局(OIE)国際委員会において、本学獣医学群獣医学類衛生・環境学分野(分野長:及川...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【北海道新聞】笹森特任准教授がクジラ・イルカウォッチング協議会初代会長に

本学の笹森琴絵特任准教授がクジラ・イルカウォッチング協議会初代会長に

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

FD研修会「ハラスメントへの大学対応のあり方」開催

NEWS NO.29(2014年度) FD研修会「ハラスメントへの大学対応のあり方」を開催    2014年度酪農学園大学FD研修会が6月11日(水)、東京ゆまにて法律事務所の井口博弁護士を講師にお招きして開催され、教職員約50名が参加しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ようこそ先輩!実践酪農学で河辺哲也氏が講義

NEWS NO.30(2014年度) ようこそ先輩!実践酪農学で河辺哲也氏が講義    本学農食環境学群循環農学類の「実践酪農学」では、酪農の分野でさまざまな立場で活躍している外部講師を招き、講義を行っています。6月20日(金)は、1989年に本学酪農学科を卒業し、現在JA鹿追町で営農部長として勤務している河辺哲也氏が「鹿追町の酪農振興」と題して講義を行いました。...

View Article

学生主催「放牧酪農と学生の夢」シンポジウム開催のお知らせ

本学学生主催「放牧酪農と学生の夢」シンポジウム開催のお知らせ  酪農学園大学の学生有志による「放牧ネットワーク」は、昨年発足し、放牧酪農に対する理解を深めるため、勉強会のほか他大学の学生との交流、酪農家の視察などの活動を行っています。...

View Article


専任職員の募集について

以下の専任職員を公募いたします。 ①(事務)若干名 事務公簿PDF ②(農事)若干名 農事公募PDF ③(技師)1名  技師公募PDF (締切2014年7月18日(金)16時 必着)    事務公募word 農事公募word 技師公募word

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

株式会社明治 北海道酪農事務所長 渡辺雅一氏が講演

NEWS NO.31(2014年度) 株式会社明治 北海道酪農事務所長 渡辺雅一氏が講演    循環農学類主催のセミナー「日本とニュージーランドの酪農産業の動向」の第2回目が、6月12日(木)本学中央館1階学生ホールにて開催されました。株式会社明治・北海道酪農事務所長の渡辺雅一氏が、「日本の酪農乳業の現状について」と題して講演を行いました。学生と教職員およそ150名が、熱心に聴講しました。...

View Article

「若者を農村に呼び込む交流集会」開催のお知らせ

  循環農学類主催 公開シンポジウム 「若者を農村に呼び込む交流集会~我が町はどのように若者を魅了したか~」 開催のお知らせ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「栗山キッズクラブ」が来学

NEWS NO.32(2014年度) 「栗山キッズクラブ」が来学    6月21日(土)、栗山町と本学との間で2007年に締結された地域総合交流協定に基づき、青少年体験学校「栗山キッズクラブ」に所属する小学生32名と中学生1名が本学を訪れ、本学の学生が企画した大学訪問プログラムに参加し、大学生たちとの交流を行いました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高校生による牛乳類を使ったお菓子レシピ募集について

高校生による牛乳類を使ったお菓子レシピ募集について 全国の高校生から、牛乳・バター・チーズ・生クリーム・ヨーグルト・スキムミルク等の牛乳、乳製品を使用した、未発表のオリジナルレシピを募集します。 ・応募要項はこちらから→応募要領(PDF) ・応募用紙はこちらから→応募用紙(PDF)  ・締  切   2014年7月25日(金)当日消印有効 ・審査結果の公表...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【THE JR Hokkaido7月号】特集「牧草ロールの秘密」

JR北海道車内誌「THE JR Hokkaido7月号」に、特集記事「牧草ロールの秘密 ~偉大なる草食系に寄り添って~」が掲載されました。 ・牧草ロールの基本について 中辻浩喜教授の説明 ・ロールベールラップサイロの誕生について 干場信司学長の説明 ・良い草地づくりについて 三枝俊哉准教授の説明 上記のほか、黒澤酉蔵が提唱した「循環農法図」や「健土健民」についても紹介されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中村千秋特任教授が「国際理解」の授業で講義

NEWS NO.32(2014年度) 中村千秋特任教授が「国際理解」の授業で講義...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年度特待生表彰式

NEWS NO.33(2014年度) 2014年度特待生表彰式  2014年度の特待生の表彰式が6月27日(金)に、本館第1会議室で行われ、69名の学業成績優秀者が表彰されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画「夢は牛のお医者さん」の試写会・トークイベントに本学学生が参加

NEWS NO.35(2014年度) 映画「夢は牛のお医者さん」の試写会・トークイベントに本学学生が参加   TeNYテレビ新潟制作(監督...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第1回学類長杯・循環農学類 研究室対抗ソフトボール大会

NEWS NO.36(2014年度) 第1回学類長杯・循環農学類 研究室対抗ソフトボール大会 第1回学類長杯・循環農学類 研究室対抗ソフトボール大会が、7月6日に行われました。 応用昆虫学研究室(佐々木 均監督)が優勝を果たし、小宮道士学類長より優勝カップが贈与されました。MVP(最優秀選手)賞には、同研究室3年の佐々木嶺太さんが、敢闘賞には、家畜栄養学研究室3年の梅田和俊さん(中辻...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

共働学舎新得農場 宮嶋京子氏が講演

NEWS NO.37(2014年度) 共働学舎新得農場 宮嶋京子氏が講演    本学農食環境学群循環農学類の「実践酪農学」では、酪農の分野でさまざまな立場で活躍している外部講師を招き、講義を行っています。6月27日(金)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学教員「東日本大震災における環境アセスメント支援チーム」の調査結果報告

NEWS NO.38(2014年度)本学教員による「東日本大震災における環境アセスメント支援チーム」の調査結果報告...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ようこそ先輩!実践酪農学で高橋勇氏が講義

NEWS NO.39(2014年度) ようこそ先輩!実践酪農学で高橋勇氏が講義    本学農食環境学群循環農学類の「実践酪農学」では、酪農の分野でさまざまな立場で活躍している外部講師を招き、講義を行っています。7月4日(金) は、1984年に本学酪農学科を卒業し、現在は浜中町農業協同組合の参事である高橋勇氏が、「地域の生き残りをかけた浜中町農協の挑戦」と題して講義を行いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日ハムB.Bがやってきた! 江別の魅力をPR

NEWS NO.40(2014年度) 日ハムB.Bがやってきた!江別の魅力をPR  北海道日本ハムファイターズのマスコットキャラクター「B.B」が、北海道全市町村を行脚し、それぞれのまちの魅力を紹介していく『212物語』プロジェクトで、江別市のPR撮影のため7月1日、本学園を訪れました。 撮影の模様は8月3日(日)、札幌ドーム戦13時プレイボールの1時間前より、スクリーンに放映される予定です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「人と動物の素敵な関係講座Ⅱ」を開催

NEWS NO.41(2014年度) 「人と動物の素敵な関係講座Ⅱ」を開催    エクステンションセンター生涯学習課主催の「人と動物の素敵な関係講座Ⅱ」が、7月5日(土)午前9時より、本学研修館で開催されました。受講者は28名で、20代から80代の方までの幅広い年齢層の方々の参加がありました。...

View Article
Browsing all 1832 articles
Browse latest View live