【北海道新聞】ひと2017 山田智子さん 鳥獣保護10年 環境省自然環境局長賞を受賞
本学の卒業生、山田智子さん(獣医学科2004年卒)が環境省自然環境局長賞を受賞した記事が、北海道新聞の「ひと2017」欄に掲載されました。
View Article春まき小麦「春よ恋」の育種をテーマに特別講義を開催
NEWS NO.31 (2017年度) 春まき小麦「春よ恋」の育種をテーマに特別講義を開催 6月22日、農食環境学群の3~4年生を対象とした畑作物栽培学(担当:作物学研究室 義平大樹教授)において、特別講義を開催しました。 講師には、ホクレン農業協同組合連合会 農業総合研究所 営農支援センター...
View Article2017年度 特待生表彰式
NEWS NO.32 (2017年度) 2017年度 特待生表彰式 2017年度の特待生の表彰式が、6月27日(火)本学本館第1会議室にて開催され、学業成績優秀者72名が表彰されました。...
View Article地域土着型サークル「まんまる」の更別村活動報告
NEWS NO.33 (2017年度) 地域土着型サークル「まんまる」の更別村活動報告 2015年に学生有志により発足した、地域土着型サークル「まんまる」は、「本気で農業 本気で遊ぶ!」をテーマに、地域の農業や人々と深く触れ合うサークルです。 まんまるより更別村での活動報告が届きましたので、ご紹介します。...
View Article「国際関係とメディアコミュニケーションの科学」特別講義 ~アフリカの野生動物とメディア
NEWS NO.34 (2017年度) 「国際関係とメディアコミュニケーションの科学」特別講義 ~アフリカの野生動物とメディア 6月15日に、全学類1年生対象の「国際関係とメディアコミュニケーションの科学」(担当:環境共生学類 環境GIS研究室 金子正美教授)の中で、中村千秋特任教授が『アフリカの野生動物とメディア』を題して講義を行いました。...
View ArticleRGU生物図鑑【ハリエンジュ(針槐)別名ニセアカシア】
NEWS NO.35 (2017年度) RGU生物図鑑【ハリエンジュ(針槐)別名ニセアカシア】 学名:Robinia pseudoacacia 英名:Locust tree マメ科(Fabaceae)ハリエンジュ属(Robinia) 【ハリエンジュ(ニセアカシア)あれこれ】...
View Article酪農大生38名 とわの森三愛高等学校で授業見学
NEWS NO.36 (2017年度) 酪農大生38名 とわの森三愛高等学校で授業見学 6月22日(木)と23日(金)の2日間、とわの森三愛高等学校において酪農学園大学の教職課程で学ぶ学生たちを対象とした授業見学が実施されました。今年度は大学の教職コースに所属している2年生7名と、教職課程で学ぶ3年生31名の計38名の学生が参加しました。 視聴覚室に集合してガイダンスを待つ学生たち...
View Article公開講座「地域の魅力を発信するブランド商品づくり」開催のお知らせ
酪農学園大学×中小機構北海道本部・中小企業大学校旭川校 共同企画講座 「地域の魅力を発信するブランド商品づくり」開催のお知らせ 自社製品・商品は素晴らしい、技術は確かなのに思うように売れない。もしかしたら、生産者から市場(事業者や消費者)に到達するまでのプロセスに課題があるのかもしれません。 本講座では、(一社)地球MD 代表理事 山本 聖氏、(株)ローソン 北海道商品部長...
View Article弓道部主将の小畑徹広さんが「第64回全道学生弓道選手権大会」で優勝
NEWS NO.37 (2017年度) 弓道部主将の小畑徹広さんが「第64回全道学生弓道選手権大会」で優勝 7月1日(土)、2日(日)に北海道立総合体育センター(きたえーる)で開催された「第64回全道学生弓道選手権大会」において、本学弓道部主将の小畑徹広さん(環境共生学類3年)が見事優勝を果たしました。また、5名で競う団体戦では、本学男子が3位に入賞しました。...
View Article岩野英知教授が「平成29年度ひらめき☆ときめきサイエンス推進賞」を受賞
NEWS NO.38 (2017年度) 獣医学群・獣医学類 岩野英知教授(獣医生化学)が 独立行政法人日本学術振興会「平成29年度ひらめき☆ときめきサイエンス推進賞」を受賞 このたび、獣医学群・獣医学類 岩野英知教授(獣医生化学)が独立行政法人...
View Article浅井太一教務1課課長がサロマ湖100kmウルトラマラソンを完走!
NEWS NO.39 (2017年度) 浅井太一教務1課課長がサロマ湖100kmウルトラマラソンを完走!...
View Articleインターンシップのためのビジネスマナー講座を開催しました
2017年7月6日(木)3年生および獣医5年生を主に全学年を対象とし、 就職支援 アワー(第10回目)を開催いたしました。 講師にSympathy 代表(元STVアナウンサー) 室田智美 氏をお招きし インターンシップのためのビジネスマナー講座としてお話をいただきました。 参加学生の声...
View Article佐藤友美さんが「MRSAフォーラム2017」で優秀ポスター賞を受賞!
NEWS NO.40 (2017年度) 佐藤友美さんが「MRSAフォーラム2017」で優秀ポスター賞を受賞! 7月15日(土)に京王プラザホテル新宿で開催された「MRSAフォーラム2017」において、本学獣医学研究科博士課程3年の佐藤友美さん(食品衛生学研究室・田村豊教授)が優秀ポスター賞を受賞しました。 佐藤友美さん(左)と田村豊教授...
View Article酪農学園大学の教員公募について
次のとおり、酪農学園大学の教員を公募いたします。 締切日:2017年8月21日(月)必着 1.獣医学群 獣医学類 専任教員「獣医衛生学」 助教 1名 詳細→獣医衛生学(PDF) 2.獣医学群 獣医学類 専任教員「動物生殖学」助教 1名 詳細→動物生殖学(PDF) 3.獣医学群 獣医学類 専任教員「伴侶動物外科学Ⅱ」助教 1名 詳細→伴侶動物外科学Ⅱ(PDF) 4.獣医学群 獣医学類...
View Article本学が(一社)鳥獣管理技術協会とカリキュラム連携
NEWS NO.41 (2017年度) 本学が(一社)鳥獣管理技術協会とカリキュラム連携 -より実践的な鳥獣対策の人材育成に向けた認定プログラムを導入-...
View Article2017年度江別市大学連携事業報告会開催
NEWS NO.42(2017年度) 2017年度江別市大学連携事業報告会開催 7 月18 日(火)9時から、江別市大学連携事業報告会が江別市民会館で開催され、昨年度(平成28年度)に採択された事業の研究成果・学生活動について報告されました。...
View ArticleRGU生物図鑑【コウヤマキ】高野槙
NEWS NO.43 (2017年度) RGU生物図鑑【コウヤマキ】高野槙 学 名:Sciadopitys verticillata 英 名:Japanese Umbrella-pine コウヤマキ科(Sciadopityaceae) コウヤマキ属(Sciadopitys) 【コウヤマキあれこれ】 1....
View Article【第12回 鹿角で工作&エゾシカまるわかり講座】
【第12回 鹿角で工作&エゾシカまるわかり講座】 エゾシカの角を使って、アクセサリーやペーパーナイフ、壁かざりなどを作りましょう。シカの角はとても固くて頑丈ですが、切って削って磨きあげると、とてもきれいな作品に仕上がります。あなたも自分だけの個性的な作品を作ってみませんか。...
View Article【日本農業新聞】「鳥獣管理士」養成 技術協会 大学の授業単位認定
(一社)鳥獣管理技術協会が認定する「鳥獣管理士」資格制度について、本学が大学では初めてカリキュラム連携を取得した記事が、日本農業新聞に掲載されました。 カリキュラム連携について→http://www.rakuno.ac.jp/article-54785.html
View Article